• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

知的障害児を対象とした交流学習の実施における発達的視点から捉えた自己決定の可能性

Research Project

Project/Area Number 21K02718
Research InstitutionHokkaido University of Education

Principal Investigator

細谷 一博  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (00510190)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords知的障害児 / 交流活動 / 自己選択・自己決定
Outline of Annual Research Achievements

知的障害児を対象とした交流学習の実施における発達的視点から捉えた自己決定の可能性を検討したものである。
具体的な方法としては,知的障害特別支援学級に在籍する児童が,自己選択・自己決定した活動内容を交流活動の内容に反映させ,特別支援学級児童が通常学級に行く交流ではなく,自ら企画した交流活動に通常学級の児童を招く交流の効果について発達特性を踏まえて実現した。
その結果,小学校高学年児童において,発達年齢が4歳~5歳を超えている児童の場合,知的な遅れがある児童であっても,交流活動の内容に自己が関与することで,活動に対する動機づけが高まり活動への参加意欲が高まることが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 協同学習を用いた交流活動の実施における典型発達児に及ぼす影響2023

    • Author(s)
      細谷一博・宮野希・三瓶夏希
    • Journal Title

      日本発達障害支援システム学会

      Volume: 22(2) Pages: 61-69

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 知的障害特別支援学校の小学部における自主的・主体的な学習活動を目指した授業実践の検討2023

    • Author(s)
      西村祐紀・金木彩子・長谷川ひかる・能登祐聡・辻洋子・小島洋平・中村耕太郎・井平緑・細谷一博
    • Journal Title

      北海道教育大学紀要(教育臨床研究編)

      Volume: 73(1・2) Pages: 45-55

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi