• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

AIリテラシーを重視した、AIロボット教育カリキュラムと教材の開発

Research Project

Project/Area Number 21K02750
Research InstitutionTamagawa University

Principal Investigator

岡田 浩之  玉川大学, 工学部, 教授 (10349326)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武藤 ゆみ子  玉川大学, 脳科学研究所, 准教授 (30614614)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsロボット教育 / AIリテラシー / ロボット競技会
Outline of Annual Research Achievements

令和4年度までの実験結果に基づき、教育手法の確立を目指した。教育カリキュラムと教材を完成させ、玉川大学教育学部と連携し、教員サポート体制を構築した。教員の講習講座としての導入等を具体的に玉川大学の「教師教育リサーチセンター」と連携し実施した。
教育カリキュラム・テキスト教材を用いて、玉川学園および近隣の公立学校で実証を行った。AIリテラシー教育を広く活用できるカリキュラムを評価することを目的とするため、実験の対象者をロボット競技会の経験者と未経験者に分け比較し、基礎教材と応用教材に分類して評価実験を実施した。
新学習指導要領によりプログラミング教育が正式に導入され、 AI画像認識プログラミング授業が小学校高学年を対象に体験的に行われている。しかし、これらはプログラミング教育を土台とし、AIを活用する技術習得に主眼が置かれているのが現状であった。また、米国等では、AIの社会的影響を考慮したK12のAI教育は行われつつあるが、パソコンでのアプリケーション等を用いた教育に留まり、蓄積されたロボット教育実績の成果に基づくAIリテラシー教育カリキュラムや教材の開発は国内外においても前例がなかった。本研究では玉川大学の「教職サポートセンター」との連携により、教員サポート体制の観点も含め、包括的な研究となる点において本研究の独創性を示せた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Keep It Simple: Understanding Natural Language Commands for General-Purpose Service Robots2024

    • Author(s)
      Ortuno Chanelo, Stephany, Contreras-Toledo, Luis Angel, Savage, Jesus, Okada, Hiroyuki
    • Organizer
      2024 IEEE/SICE International Symposium on System Integration (SII)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 生活支援ロボットの対話知能構築に向けたサイバーフィジカル技術開発2023

    • Author(s)
      水地良明, Luis Contreras, 稲邑哲也,岡田浩之
    • Organizer
      第41回日本ロボット学会学術講演会
  • [Presentation] 非熟練ユーザのための直感的なインタラクションインターフェース2023

    • Author(s)
      小林遼平, Luis Contreras,岡田浩之
    • Organizer
      第41回日本ロボット学会学術講演会
  • [Presentation] HSR開発コミュニティによる共創的研究2023

    • Author(s)
      山本 貴史,尾藤 浩司,森 健光,岡田 浩之,山崎 公俊,三浦 純,稲邑 哲也,髙橋 正樹
    • Organizer
      第41回日本ロボット学会学術講演会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi