• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Explication of the conceptual understanding and development of its teaching by the analysis of the discussion passed in a peer-instruction

Research Project

Project/Area Number 21K02756
Research InstitutionKanazawa Institute of Technology

Principal Investigator

山岡 英孝  金沢工業大学, 基礎教育部, 教授 (10443045)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷口 哲也  金沢工業大学, 基礎教育部, 准教授 (90625500)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsテキストマイニング / 学修行動の変容 / 概念獲得
Outline of Annual Research Achievements

昨年度に引き続き,データサイエンス科目に対するコンセプトテストの作成を行った.また,学内LMSシステムを活用したコンセプトテストの出題・回答・集計システムを構築した.
データ分析は,昨年度までと同様,形態素解析により,自由記述の内容を単語要素に分割し,1)学習に関する単語の出現頻度の分析,2)ネットワークグラフの作成,3)ワードクラウドの作成を行った.特に,学生の学習過程が進むに従って,学習内容を咀嚼した用語の出現が多くなることが分かった.
具体的には,1年次生の前学期科目における自由記述と1年次後学期科目における自由記述をそれぞれ分析することで,出現用語の違いを比較した.また,このような議論・考察の成長は,1年次前学期の早い段階でその様相を見せ始めることも明らかになった.この結果について,講演発表を行った.
今後,これまでの研究で明らかになった「学習態度の変容」と,「数理の概念獲得」との関連を明らかにしていきたい.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

昨年度,本学のカリキュラム変更に伴い,授業担当科目や授業内容の変更があり,既存のコンセプトテストを活用することが難しくなり,研究進捗に遅れが出た.しかしながら,それまでの経験に基づき,新規コンセプトテストの作成を行ったので,幾分,遅れを取り戻すことができた.

Strategy for Future Research Activity

・データサイエンス科目に対するコンセプトテストの充実を図る.
・コンセプトテスト出題時のディスカッション記録を保存する.
・ディスカッション内容に対して,これまでの研究手法を適用し,データ分析をする.
・「学習態度の変容」と,「数理の概念獲得」との関連を明らかにする.

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由は,研究初年度のコロナ禍と本学のカリキュラム変更に伴い,研究進捗に遅れが生じたことによる.
繰越金は,研究好評のための学会発表,および,論文発表にかかる経費と,データ保存のための消耗品費に使用する予定である.

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 数理科目における学習過程の進展による議論・考察の変化について2024

    • Author(s)
      山岡英孝,谷口哲也
    • Organizer
      第30回大学教育研究フォーラム

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi