• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

学習履歴の分析によるプログラミング理解過程の研究

Research Project

Project/Area Number 21K02814
Research InstitutionOsaka Electro-Communication University

Principal Investigator

兼宗 進  大阪電気通信大学, 工学部, 教授 (00377045)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywords情報教育 / プログラミング教育
Outline of Annual Research Achievements

本年度では、小学校から高等学校までの学習段階で求められるプログラミング要素を体系化する分析を行った。今回必修化された小学校から高等学校のプログラミング教育では、プログラミングは算数、理科、総合的な学習の時間、技術・家庭(技術領域)、情報(情報I、情報II)など幅広い教科で扱われている。小学校では、各学年の各授業においてプログラミングを用いた教科の学習が認められていることから、地域の小学校と連携し、校長先生が主導するカリキュラム・マネジメントのもとで、1年生から6年生までのプログラミングのカリキュラムを構築し、国内外の学会で報告した。中学校においては研究成果が教科書に掲載されたことから、授業での利用内容についてヒアリングを行った。高等学校では新教育課程で使用される情報Iの教科書を比較分析するとともに、大学入学共通テストなどの情報の試作問題を分析し、小学校から高等学校卒業時までに習得すべきプログラミングのスキルを分析した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究により得られた知見をもとに、小学校のプログラミング授業用の教材を検討することができた。また、体系化した内容をもとに、高等学校のプログラミング授業用の副教材を出版することができた。

Strategy for Future Research Activity

現在のところ順調に研究を進められていることから、今後は2021年度の成果を継続し、引き続き2022年度の実施計画を推進する。

Causes of Carryover

データ分析用PCが予定より安価に購入できたため。半導体価格の高騰により備品類の値上がりが予想されるため、次年度に向けて有効に活用したい。

  • Research Products

    (18 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 継承による知識階層を利用したスマートスピーカープログラミング教材の提案2022

    • Author(s)
      本多佑希, 岸本有生, 漆原宏丞, 兼宗進
    • Journal Title

      日本情報科教育学会誌

      Volume: Vol.14, No.1 Pages: 29-38

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 情報リテラシー科目のオンライン実践と学習活動への影響の評価2022

    • Author(s)
      長瀧寛之, 島袋舞子, 小関啓子, 宝官孝明, 兼宗進
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌教育とコンピュータ(TCE)

      Volume: vol.8, No.1 Pages: 70-87

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] How Elementary School Students Experienced Algorithms: Using Sorting Algorithms Online Learning Tool2022

    • Author(s)
      Yuki Kitamura, Kazuya Hirose, Susumu Kanemune, Tomohiro Nishida and Shizuka Shirai
    • Organizer
      IFIP, World Conference on Computers in Education (WCCE2022)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] PCのカメラ画像を利用した非接触式文字入力方式2022

    • Author(s)
      飯沼弦貴,兼宗進
    • Organizer
      情報処理学会, 第84回全国大会
  • [Presentation] アルゴリズム入門教育に適したソートアルゴリズムの検討2022

    • Author(s)
      兼宗進, 島袋舞子, 岸本浩輝, 漆原宏丞, 本多佑希, 岸本有生
    • Organizer
      情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(164)
  • [Presentation] CSアンプラグドを活用したソートアルゴリズムオンライン学習教材の開発2022

    • Author(s)
      北村祐稀, 岸本有生, 兼宗進, 西田知博, 白井詩沙香
    • Organizer
      情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(163)
  • [Presentation] 小学校での各教科等におけるプログラミング教育実践の報告2022

    • Author(s)
      青木譲, 山口友子, 小谷穂乃茄, 新井浩之, 小角亜美, 島袋舞子, 兼宗進
    • Organizer
      情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(163)
  • [Presentation] Dolittle SS: An AI Speakers Programming Environment for Education2021

    • Author(s)
      Yuki Honda, Tomonari Kishimoto, Kosuke Urushihara, Susumu Kanemune
    • Organizer
      Association for the Advancement of Computing in Education (AACE)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Connect DB: An Online Learning System for Data Analysis2021

    • Author(s)
      Tomonari Kishimoto, Yuki Honda, Kosuke Urushihara, Susumu Kanemune
    • Organizer
      Association for the Advancement of Computing in Education (AACE)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development and Evaluation of Programming Workbooks Designed for Elementary School Children2021

    • Author(s)
      Maiko Shimabuku, Hiroyuki Nagataki, Susumu Kanemune
    • Organizer
      Association for the Advancement of Computing in Education (AACE)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 抽象構文木を利用したプログラミング理解度採点の試み2021

    • Author(s)
      漆原宏丞, 本多佑希, 岸本有生, 兼宗進
    • Organizer
      情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(162)
  • [Presentation] Web上のデータから表を抽出・整形するWebスクレイピングAPIの提案2021

    • Author(s)
      本多佑希, 岸本有生, 漆原宏丞, 兼宗進
    • Organizer
      情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(161)
  • [Presentation] Bit Arrowにおける組み込み機器実行機能と,収集データの共有・分析機能との連携2021

    • Author(s)
      長慎也, 岸本有生, 長島和平, 兼宗進, 並木美太郎
    • Organizer
      情報処理学会 コンピュータと教育研究会, CE(161)
  • [Presentation] Slackを用いたプログラミング学習者のつまずきの検出支援2021

    • Author(s)
      浦上理, 長島和平, 並木美太郎, 兼宗進, 長慎也
    • Organizer
      情報教育シンポジウムSSS2021
  • [Presentation] プログラミングにおけるログとつまずきの相関 - Slackのサポート履歴を利用した「15分ルール」の妥当性分析2021

    • Author(s)
      長慎也, 浦上理, 澤本直輝, 市石舜也, 長島和平, 兼宗進, 並木美太郎
    • Organizer
      情報教育シンポジウムSSS2021
  • [Presentation] スマートフォンの内蔵センサを用いたデータ分析教材の提案2021

    • Author(s)
      岸本有生, 本多佑希, 漆原宏丞, 兼宗進
    • Organizer
      情報教育シンポジウムSSS2021
  • [Book] 算机世界大冒:泰拉与七者2021

    • Author(s)
      兼宗進, 白井詩沙香
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      中国工信出版集団/人民郵電出版社
    • ISBN
      9787115567710
  • [Book] Python入門 プログラミングの基礎から応用まで2021

    • Author(s)
      兼宗進
    • Total Pages
      98
    • Publisher
      東京書籍
    • ISBN
      9784487381494

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi