• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

幾何分野における活性化教材の開発とその実証的研究

Research Project

Project/Area Number 21K02907
Research InstitutionShibaura Institute of Technology

Principal Investigator

牧下 英世  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (80631580)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords二次曲線付加法の利活用 / 算額の教材化 / 和算の教材化 / 折り紙
Outline of Annual Research Achievements

2022年度の実績の概要は次の通りである。(1) 教材の開発:2021年度に引き続き,和算書, 算額書から, 問題を抽出し作図教材を作成した。新たに, 二次曲線付加法による作図教材の開発に着手した。さらに,和算書,算額書以外(これまでの受給者や先達の発表,入試問題等)から科研研究に資する幾何分野の教材開発を行なった。
(2) 学会発表:幾何分野における活性化教材の開発と実証的研究-算額を題材とした取り組み-.日数教第104回大会発表要旨集.491.; ICTの利活用と模擬授業による数学科指導法の授業改善の試み. 数学教育学会2022年度秋季例会予稿集,89-91.; 幾何分野における活性化教材の開発 ー和算,算額の問題の利活用ー.数学教育学会秋季例会予稿集,53-55.; Research on Sangaku and the use of ICT. ATCM27. Proceedings of ATCM(SCOPUS indexed). 281-291(査読有り).チェコ. ; Usage of Sangaku in Mathematics Education. HICE2023 Conference Proceedings. 407-417(査読有り).アメリカ. (3) 研究成果公開:折り紙を題材とした和算,算額問題についての調査研究(査読有り),和算研究所紀要18,41-63. (4) インタビュー,算額見学:福井大,大和大,龍谷大.岐阜,福井,長崎,東京,奈良の研究者にインタビュー。算額見学:岐阜県南宮大社,朝倉山真禅院,鯖江市石部神社,足羽山大久保盤山の算塚,熱田神宮。福井大研究打ち合わせ,資料収集. (5) 講演:熊本県高校数学研究会,愛知県名瀬地区数学研究会,東京都高校数学研究会.
(6) 研究集会, 授業研究会: 附属中高,柏中高,大宮,10月.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

以下の理由により,本研究の進捗がやや遅れている。
(1) 2021年度のコロナ禍により,インタビュー活動が進んでいなかったことが遠因としてある。2022年度は,研究者を中心にインタビュー活動を積極的に実施したが,研究の進捗がやや遅れている。
(2) 和算,算額について,教材化を進めるにあたり,受給者の研究の深掘りにより,科研研究の内容がさらに深まったため,教材化に時間がかかっているため,やや遅れている。
(3) (1), (2) で述べた理由により,和算,算額以外(これまでの受給者や先達の発表,入試問題等)の幾何分野の教材化が遅れている。
(4) (1), (2), (3) の影響とともに,コロナ禍により,学校現場で授業研究会の機会が多く持てなかったことが進捗に大きく影響している。

Strategy for Future Research Activity

2023年度も,次の観点で科学研究を推進する。
1. 和算や算額に依拠した作図教材の開発では,全国の現存する算額や和算研究家,和算研究会が調査・収集した文献から,問題の輪郭を,①正三角形,②正方形,③円,④四分円,⑤一般の三角形に分類して開発する。特に,二次曲線付加法による作図教材の開発を推進する。
2. 和算研究家へインタビューを実施し,和算・算額の解釈や開発教材の校閲を依頼する。
3. 視覚化教材の作成では,和算や算額の他,教科書や入試問題,資料も題材とした教材開発を作成する。4. 教材の実証については,授業研究,研究協議会により,開発した教材が中学高校の授業で耐えうる教材であるのか,また,教職課程の学生にとって相応しい教材と言えるのかを授業等で実証する。5. 開発した教材の活用方法と普及する手立ての確立を検討する。現在のところ,2022年度に続き,公開講座, 各都道府県における講演活動,中学高校での出前授業を通して検証する。

Causes of Carryover

Mac Book pro16インチ(450千円)が円安で高騰したため購入を見送った。COVID-19の影響により予定していた学会がオンラインとなったことで,旅費が不要となった。また,国際学会の発表で大学経費がついた。また,COVID-19の影響で,外部との接触をできるだけ避けるため,予定していた資料の整理,研究打ち合わせを見送った。また,和算研究家とのインタビュー活動を控えたため,その旅費,謝金の執行ができなかった。以上の理由により,次年度の使用額が生じた。
2023年度の予算執行であるが,執行を見送った物品(PCの購入)の購入を検討する。しかし,最終年であるので,慎重に検討する。また,教材開発を行うとともに,学会発表を積極的に進める。同時に,本研究に関連して,和算研究家へのインタビュー活動,数学教育の研究者との研究打ち合わせを可能な限り進め,計画的な予算執行に努める。

  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Usage of Sangaku in Mathematics Education2023

    • Author(s)
      Hideyo MAKISHITA
    • Journal Title

      Hawaii International Conference on Education, 2023 Conference Proceedings

      Volume: 1 Pages: 407-417

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 幾何分野における活性化教材の開発 ー和算,算額の問題の利活用ー2022

    • Author(s)
      牧下英世
    • Journal Title

      数学教育学会2022年度秋季例会予稿集

      Volume: 1 Pages: 53-55

  • [Journal Article] 幾何分野における活性化教材の開発と実証的研究:算額を題材とした取り組み2022

    • Author(s)
      牧下英世
    • Journal Title

      日本数学教育学会第104回大会発表要旨集

      Volume: 1 Pages: 491-491

  • [Journal Article] ICTの利活用と模擬授業による数学科指導法の授業改善の試み2022

    • Author(s)
      牧下英世; 高村真彦
    • Journal Title

      数学教育学会2022年度秋季例会予稿集

      Volume: 1 Pages: 89-91

  • [Journal Article] 折り紙を題材とした和算,算額問題についての調査研究2022

    • Author(s)
      牧下英世
    • Journal Title

      和算研究所紀要18

      Volume: 18 Pages: 41-63

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Research on Sangaku and the use of ICT2022

    • Author(s)
      Hideyo MAKISHITA
    • Journal Title

      Proceedings of the Asian Technology Conference in Mathematics

      Volume: 27 Pages: 281-291

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 和算・算額の内容を数学教育に活用する取り組みと課題についての一考察2023

    • Author(s)
      牧下英世
    • Organizer
      日本数学史学会 数学史講座
    • Invited
  • [Presentation] 日日の実践から気づかされたこと2022

    • Author(s)
      牧下英世
    • Organizer
      熊本県高等学校教育研究会数学部会
    • Invited
  • [Presentation] 数学科における資質・能力を育む教材の見方2022

    • Author(s)
      牧下英世
    • Organizer
      茨城県教育研修センター
    • Invited
  • [Presentation] 都数研で学んだ数学科教育学2022

    • Author(s)
      牧下英世
    • Organizer
      東京都高等学校数学教育研究会
    • Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi