• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

幾何分野における活性化教材の開発とその実証的研究

Research Project

Project/Area Number 21K02907
Research InstitutionShibaura Institute of Technology

Principal Investigator

牧下 英世  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (80631580)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords二次曲線付加法 / 算額の教材化 / 和算の教材化 / 幾何の課題の教材化 / 算数教室
Outline of Annual Research Achievements

2023年度の実績の概要は次の通りである。(1) 引き続き,和算書, 算額書から, 問題を抽出し教材を作成した。二次曲線付加法による作図教材の開発では,ICT(Cinderella,KeTCindy,WolframAlpha)を活用することで,作図(円の中心が求められる)できることがわかり,国際学会で研究発表を実施するとともに,ジャーナルでその全体像を投稿して提案した。また,書籍,入試問題から抽出した内容や過去の研究内容から幾何分野に関する教材開発を行なった。現在のところ,和算・算額については,「円と接線」が14題, 「三角形」が36題, 「正方形」が38題, 「円」が8題,「その他」が12題となっている。また, 非和算・算額については,16テーマを完成している。(2) SSH校訪問:愛媛県立松山南高校,芝浦工大柏中学・高等学校,茨城県立竜ヶ崎第一高等学校を訪問した。その中で,幾何に関連した題材,ICTを用いた実践例について,先生方にインタビューを実施して,資料をいただいた。(3) 和算関係の研究者インタビューと算額:芝浦工大豊洲校舎,松山大学で実施した。福徳神社(東京都中央区),伊佐爾波神社(愛媛県松山市),三島神社(愛媛県松山市)を訪問した。(4) 講演:愛知県名瀬地区数学研究会(名古屋),和算の数学教育への利活用に関する研究会において,中学・高等学校での数学教育における知見について発表することができた。(5) 授業研究会を芝浦工業大学柏中学・高等学校で実施した。(6) 研究集会:芝浦工業大学豊洲校舎と大宮校舎において,実施した。また,近畿和算ゼミナール,名瀬地区高等学校数学教育研究会に出席した。(7) 成果活用として,芝浦工業大学公開講座,江東区立豊洲北小学校での算数教室,さいたま市立柏陽中学校チャレンジスクールで算数教室を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍により,国際学会での発表,インタビュー活動が進んでいなかったことが遠因である。2023年度は,和算研究者を中心にインタビュー活動を実施したが,まだ,研究が若干遅れた。
和算,算額の教材化を進めるにあたり,受給者の研究の深掘り(ICTの活用)により,科研研究の内容がさらに深まり,教材化に時間がかかっている。 そのため,非和算,算額の幾何分野の教材化が若干遅れた。

Strategy for Future Research Activity

本研究を1年延長していただいた。当初の計画の通りに研究の成果を挙げられるように,努力する。
また,国際学会での研究発表を行い,内容の精緻に努力する。
また,日本の伝統文化の和算,算額の教育利用のために,幾何分野の教材化を進め,本研究の成果を世界に向けて発信するように努める。
なお,これまでに開発した教材をまとめて公開することを検討したい。

Causes of Carryover

コロナ禍で国際学会を見送ったことが遠因である。また,PCの購入を見送ったため。
延長を認めていただいた2024年度に国際学会で研究の精緻を図る。なお,成果物を印刷物として配布することを検討する。また,PCの購入も検討する。

  • Research Products

    (17 results)

All 2024 2023

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 二次曲線付加法による作図とCASを活用した解法;算額問題を題材として2024

    • Author(s)
      牧下英世
    • Journal Title

      日本数学教育学会 高専・大学部会論文誌30.

      Volume: 30 Pages: 1-12

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Development of Activation Teaching materials in the Field of Geometry.2024

    • Author(s)
      MAKISHITA Hideyo
    • Journal Title

      HICE2024 Conference Proceedings.

      Volume: 1 Pages: 473-475

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 数学科指導法における教材についての考察2024

    • Author(s)
      牧下英世, 高村真彦, 及川久遠
    • Journal Title

      数学教育学会 2024春季年会予稿集

      Volume: 1 Pages: 119-121

  • [Journal Article] Using CAS in Mathematics Education with The Quadratic Curves Addition Method.2023

    • Author(s)
      MAKISHITA Hideyo
    • Journal Title

      he 28th International Conference on Applications of Computer Algebra ACA’2023

      Volume: 1 Pages: 52-53

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 幾何分野における活性化教材の開発; 二次曲線付加法を活用した作図2023

    • Author(s)
      牧下英世
    • Journal Title

      日本数学教育学会第105回大会発表要旨集

      Volume: 105 Pages: 497

  • [Journal Article] 高等学校数学科検定教科書における課題学習の調査研究.2023

    • Author(s)
      青木慎恵, 古宇田大介, 芝辻正, 金森千春, 高村真彦, 牧下英世.
    • Journal Title

      日本科学教育学会研究報告2023

      Volume: 37(6) Pages: 89-94

  • [Journal Article] 高等学校数学科の課題学習におけるテクノロジーの活用2023

    • Author(s)
      古宇田 大介、青木 慎恵、芝辻 正、金森 千春、高村 真彦、牧下 英世
    • Journal Title

      日本科学教育学会年会論文集

      Volume: 47 Pages: 73~76

    • DOI

      10.14935/jssep.47.0_73

  • [Journal Article] ベクトルの内積の指導における幾何学的考察について2023

    • Author(s)
      及川 久遠、高村 真彦、牧下 英世
    • Journal Title

      日本科学教育学会年会論文集

      Volume: 47 Pages: 413~414

    • DOI

      10.14935/jssep.47.0_413

  • [Journal Article] 数学科指導法の授業改善について.2023

    • Author(s)
      高村真彦, 及川久遠, 青木慎恵, 牧下英世
    • Journal Title

      数学教育学会2023秋季例会予稿集

      Volume: 1 Pages: 2-4

  • [Presentation] 数学科指導法における教材についての考察2024

    • Author(s)
      牧下英世, 高村真彦, 及川久遠
    • Organizer
      数学教育学会 2024春季年会
  • [Presentation] Development of Activation Teaching materials in the Field of Geometry.2023

    • Author(s)
      MAKISHITA Hideyo
    • Organizer
      The 22nd Annual Hawaii International Conference on Education
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Using CAS in Mathematics Education with The Quadratic Curves Addition Method.2023

    • Author(s)
      MAKISHITA Hideyo
    • Organizer
      he 28th International Conference on Applications of Computer Algebra ACA’2023.
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 幾何分野における活性化教材の開発; 二次曲線付加法を活用した作図2023

    • Author(s)
      牧下英世
    • Organizer
      日本数学教育学会第105回大会
  • [Presentation] 高等学校数学科検定教科書における課題学習の調査研究2023

    • Author(s)
      青木慎恵, 古宇田大介, 芝辻正, 金森千春, 高村真彦, 牧下英世.
    • Organizer
      日本科学教育学会
  • [Presentation] 高等学校数学科の課題学習におけるテクノロジーの活用.2023

    • Author(s)
      古宇田大介, 青木慎恵, 芝辻正, 金森千春, 高村真彦, 牧下英世
    • Organizer
      日本科学教育学会
  • [Presentation] ベクトルの内積の指導における幾何学的考察について2023

    • Author(s)
      及川久遠, 高村真彦, 牧下英世.
    • Organizer
      日本科学教育学会
  • [Presentation] 数学科指導法の授業改善について2023

    • Author(s)
      高村真彦, 及川久遠, 青木慎恵, 牧下英世
    • Organizer
      数学教育学会2023秋季例会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi