• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Nurturing small explorers starting from ponds and vacant lots-Science education for young children based on material cycles-

Research Project

Project/Area Number 21K02911
Research InstitutionSugiyama Jogakuen University

Principal Investigator

野崎 健太郎  椙山女学園大学, 教育学部, 准教授 (90350967)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords物質循環 / 分解者 / 土 / 水 / 保育 / 学校教育 / 教材
Outline of Annual Research Achievements

2023年度は保育・学校現場に研究成果を還元するための教材開発に注力した。保育では、物質循環における分解者の存在と役割を幼児に認識させるための絵本製作を行った。材料は身近な小動物で子どもたちに人気のあるダンゴムシとした。筆者が保育に参画している勤務先系列のこども園では、落葉や雑草を燃えるゴミとして処理していた。そこでこれらが分解を受け土がつくられることを主題とした。まずダンゴムシを飼育し落葉の分解実験を行った。その結果、落葉には選好性があること、ダンゴムシ成体3匹が5~7日間で落葉3枚を分解すること、分解速度は気温の高い時期に早いこと、ダンゴムシは落葉を速やかに分解するがその大部分をフンとして排出し体重は増加しないことを確認した。これらの結果をまとめ、野村沙希氏(豊田市保育教諭)と「つながるいのち」と題した絵本を作成した。
学校教育では、身近な自然の存在を伝える冊子の制作を行った。筆者がPTA会長を務めた豊田市立梅坪台中学校において、期間限定の企画「梅坪の自然」を2022年4月から2023年12月まで29回実施した。この連載のために梅坪台中学校教頭の黒田渉氏(現在、豊田市立本城小学校教頭)、PTA会員の河合寿八氏と「梅坪の自然研究会」を結成した。連載終了後、他の競争的研究資金も得て、29回の連載を「植物編」「動物篇」「地理編」に区分して冊子に編集し、2024年3月に全カラー頁58頁の「梅坪の自然」を発行した。全部で150部印刷し、その内50部は教師用としてタブレット学習に利用できるようにDVD-Rを添付した。完成した冊子は、梅坪台中学校に生徒用40部+教師用2部、梅坪小学校に生徒用35部+教師用2部を寄贈した。今後、近隣の小学校、中学校の図書室、豊田市立図書館および交流館図書室に順次、寄贈する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題の成果を学会発表、学術論文発表、書籍発行といった学術的な活動に留めず、保育や学校教育の現場で活用できる教材開発の実現に結びつけたことを評価している。絵本や冊子については現場の先生方からも高い評価を受け、2024年6月には、豊田市公立こども園2園から園内研修の講師として招待されている。また「梅坪の自然」は、新しいPTA活動の事例として地域新聞の取材を受けている。

Strategy for Future Research Activity

保育および学校現場で実践してきた内容をまとめ学術論文として発表することに注力する。合わせて保育・学校現場での「物質循環」の考え方を先生方と議論し、SDGs教育と重ねていくことを目指す。

Causes of Carryover

2023年5月まで続いたCOVID-19による行動制限によって、保育、学校現場での活動が制約され、研究の1年延長を願い出たため。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] 若手の保育者および小学校教師のためのサツマイモ(Ipomoea batatas)の栽培活動の手引き2024

    • Author(s)
      野崎健太郎
    • Journal Title

      椙山女学園大学研究論集(自然科学篇)

      Volume: 55 Pages: 37-45

    • Open Access
  • [Journal Article] Morphological characteristics of Spirogyra neglecta (Zygnemataceae) collected from spring water in the urban area of Nagoya City, Aichi, Japan2023

    • Author(s)
      NOZAKI Kentaro
    • Journal Title

      Rikunomizu (Limnology in Tokai Region of Japan)

      Volume: 97 Pages: 35-43

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi