• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

理科教育の視点を組み込んだ特別支援学校教員養成プログラムの開発と実践

Research Project

Project/Area Number 21K02943
Research InstitutionMiyagi University of Education

Principal Investigator

猿渡 英之  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (30221287)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 棟方 有宗  宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (10361213)
高田 淑子  宮城教育大学, 教育学部, 教授 (70302255)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords特別支援教育 / 理科教育 / 教育支援 / 大学との連携
Outline of Annual Research Achievements

宮城教育大学附属特別支援学校、宮城教育大学附属中学校と連携し、大学学生と学校生徒を関わらせる機会を設けながら研究を推進した。
附属特別支援学校においては、宮城教育大学の理科コースおよび理科教育専攻の1年次学生に学校を見学させ、特別支援学校についての理解を深め、その教員免許状取得に向けての動機付けとした。また、校内の池の改良を行った結果、池でメダカが繁殖できるようになり、それを活用した生き物や生命についての教材、教育プログラムの開発を進めた。また、児童生徒もメダカの世話をし始め、今後の授業への動機づけとなった。ただし、計画した授業実践はコロナ禍のために行えなかった。
附属中学校においては、何らかの事情のために教室に入れない生徒を対象とする理科教育支援について研究と実践を進めた。本年度はコロナ禍で中学校への立ち入りの制限が続いたため、オンライン会議のシステムを整備し、宮城教育大学理科の大学生が中学生の教室外での理科学習を支援するオンライン学習会を開いた。また、中学生の状況、都合に合わせていつでも自由に書き込んで意見交換ができるインターネット上のホワイトボードも活用できるようにした。一方で、実験室以外でも行え、様々な生徒に適した理科実験学習教材の開発を進めた。オンラインで中学生を支援し意見交換を行った結果、中学校に水槽を設置してキンギョや水草などの水生生物の飼育を行うこととなり、大学生と大学教員のアドバイスを受けつつ中学生自身が責任を持って飼育をし観察を続けられる教材となっている。また、天体観測や化学実験の実験プログラムも作成した。これらは大学生が中学校に行って実施する予定であったが、コロナ禍で校内での実施ができなくなったため、中学生を大学に招いて行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍によって学校への立ち入りが制限され、授業実践などが十分に行えなかったため。

Strategy for Future Research Activity

特別支援学校や、支援を必要とする中学生に向けての理科教育の在り方を検討し、教育プログラムの開発を継続する。
附属中学校、附属特別支援学校との連携を強化しながら、学校支援に関わる大学生を組織化する。中学校、特別支援学校において理科分野の支援活動、授業実践の内容を検討するとともに、大学生がそれを実際に行える場を設け、それを通じて、大学生の資質向上、特に特別支援教育についての理解と意欲の向上を図る。

Causes of Carryover

コロナ禍により各学校への立ち入りが制限され、予定していた活動が一部実施できず、また、調査および学会等での出張が中止となったため、次年度使用額が生じた。
コロナ禍の状況にもよるが、次年度には本年度実施できなかった活動を行い、そのために研究費を使用する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 大学と附属学校の連携・協働による特別支援教育システムの構築― 附属中学校通級指導教室と大学教員との連携による特別な教育的ニーズのある生徒への課外授業プログラム実施の効果について ―2022

    • Author(s)
      齋藤江美,川村修弘,髙田淑子,門脇恵,猿渡英之,棟方有宗,野崎義和
    • Journal Title

      日本教育大学協会研究年報

      Volume: 40 Pages: 159-169

  • [Presentation] 大学と附属校園の連携・協働による特別支援教育システムの構築―附属中学校通級指導教室と大学教員との連携による,特別な教育的ニーズのある生徒への課外授業プログラム実施の効果について―2021

    • Author(s)
      齋藤江美,川村修弘,髙田淑子,門脇恵,棟方有宗,猿渡英之,野崎義和
    • Organizer
      令和3年度 日本教育大学協会研究集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi