2022 Fiscal Year Research-status Report
理科教育の視点を組み込んだ特別支援学校教員養成プログラムの開発と実践
Project/Area Number |
21K02943
|
Research Institution | Miyagi University of Education |
Principal Investigator |
猿渡 英之 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (30221287)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
棟方 有宗 宮城教育大学, 教育学部, 准教授 (10361213)
高田 淑子 宮城教育大学, 教育学部, 教授 (70302255)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 特別支援教育 / 理科教育 / 教育支援 / 大学との連携 |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度に引き続き、宮城教育大学附属特別支援学校、宮城教育大学附属中学校と連携し、大学学生と学校生徒を関わらせる機会を設けながら研究を行った。コロナ禍のため学校に立ち入っての活動に制限があったが、前年度に附属中学校との間で構築したオンラインシステムなどを活用した。 特別支援学校の生徒や、教室への入りづらさを抱えている小中学生を対象とした理科教育のプログラムの開発を行い、その実践活動を行った。新型コロナの影響により実践活動は多くは行えなかったが、仙台市天文台を会場として宮城教育大学附属特別支援学校中学部・高等部の希望者を対象とした天文分野の実験観察教室、宮城教育大学を会場として宮城教育大学附属小学校「さぽーとルーム」および同中学校「あしすとルーム」を利用している児童生徒を対象とした天文および生物分野の実験観察教室を行った。この開発・実践には、理科を専攻する宮城教育大学教育学部学生を積極的に関わらせ、特別支援教育を専攻していない学生に支援教育への関心を持たせ支援を必要とする児童生徒への教科教育方法を考え身に着ける機会として有効であることが示された。 また、魚の飼育観察を中心とした、児童生徒が主体的かつ継続的に理科に関心を持てる教材の開発も昨年度に引き続いて進めた。魚は、種類を選び環境を適切に整えれば、多少放置しても飼育が可能で生徒に負担をかけることが少なく、一方、飼育方法の工夫や行動や成長の観察など生徒が主体的に関わることが可能で、支援を必要とする生徒らが理科への関心を持っていくための教材として適切であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍によって学校への立ち入りが制限され、授業実践などが十分に行えなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
特別支援学校や、支援を必要とする中学生に向けての理科教育の在り方を検討し、教育プログラムの開発を継続する。加えて、不登校特認校と連携し、そのための理科教育プログラムの開発を行う。 附属中学校、附属特別支援学校と継続して連携をしつつ、さらに公立中学校の支援学級や不登校特認校と連携して、支援を必要とする児童生徒に向けての理科教育の在り方を検討し、教育プログラムの開発をさらに推進する。 また、学校支援に関わる大学生を組織化し、教育プログラムの開発、理科分野の支援活動に関わらせ、その活動をもとに、支援を必要とする児童生徒に対して理科を指導できる教員養成プログラムのモデルを提案する。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍により各学校への立ち入りが制限され、予定していた活動が一部実施できず、また、調査および学会等での出張が中止となったため、次年度使用額が生じた。 コロナ禍の状況にもよるが、次年度には本年度実施できなかった活動を行い、そのために研究費を使用する。
|
Research Products
(2 results)