2022 Fiscal Year Research-status Report
技術イノベーション力を育成するためのプログラミングを使って問題を解決する学習開発
Project/Area Number |
21K02951
|
Research Institution | Ehime University |
Principal Investigator |
玉井 輝之 愛媛大学, 教育学部, 准教授 (80824086)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大西 義浩 愛媛大学, 教育学部, 教授 (00321480)
川田 和男 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (10300633)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | プログラミング / 技術教育 / 教材 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,中学生にプログラミングを系統的に学習させることを通して,技術科教育で求められている技術イノベーション力を高める教材・教具の開発を行う。2022年度は,主に4つの内容を実施することができた。1つ目は,ネットワークを利用するプログラミングで「変数」についての理解を深める教材の開発である。クラウドとネットワークを使用してセンサやアクチュエータを制御する教材を試作し,教材を動作させるプログラムを提案することができた。これらは,近年発達しているIoTの技術を取り入れた教材として示すことができた。2つ目は,プログラミングの学習を含めた教科横断的な学習のカリキュラムに対応した機構モデル教材を検討した。機構モデルの動作を中学生に観察させることで,プログラミングの学習内容を応用させることについて考えさせることを示した。中学生への実践を通して,提案した機構モデルの有用性を示すことができた。3つ目は,中学生,高校生を対象としたコーディングを使用したプログラミング教室を実施し,学習内容に関する情報の収集や状況の把握を行った。コーディング初心者に対しての指導方法についての知見を得られた。4つ目は,ワークシートなどの補助教材の検討である。提案した教材を活用し,学習の目標を達成するために生徒の思考を記録したり,学習結果を示したりすることに使用する補助教材について現職教員と意見交換をして検討することができた。 以上が本年度の実績である。特に,ネットワークで変数を使用する際の理解を深める新たな教材の構成と指導計画を示し,学会発表を通して報告している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画していた,系統的にプログラミングを学習させる教材の提案を中学生や高校生を対象とした実践を行いながら進めることができた。また,現職教員と意見交換をしながら教科横断的な学習を含めたカリキュラムの検討を行い,研究協力学校で実践することができた。一方で,40人学級を想定した教材作成に必要な材料の高騰により,当初の予定を変更せざるを得ない状況となった。このことから,おおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は,3年目に計画していた,系統的にプログラミングを学習させる教材やカリキュラムに関する成果発表を学会などで行う。また,プログラミング初学者への実践を通して,有用性を示したり,現職教員との意見交換を通して改善をしたりして,研究のまとめをしていく。
|
Causes of Carryover |
2022年度は,世界的な材料や物品の高騰により,予定していた教材製作用の材料を揃えることができなかった。そなため,物品費と謝金に余剰がでた。2023年度は代替できる教材を検討し材料を揃えて,製作をする予定である。
|
Research Products
(3 results)