• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

日本版STEM教師PDプラン開発に向けた「専門性」および「経験」に関する理論生成

Research Project

Project/Area Number 21K02955
Research InstitutionHamamatsu Gakuin University

Principal Investigator

竹本 石樹  浜松学院大学, 現代コミュニケーション学部, 教授 (90805277)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 熊野 善介  静岡大学, 教育学部, 特任教授 (90252155)
堀田 龍也  東北大学, 情報科学研究科, 教授 (50247508)
山崎 準二  学習院大学, 文学部, 教授 (50144051)
小川 博士  白鴎大学, 教育学部, 准教授 (90755753)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsSTEM教育 / 専門性
Outline of Annual Research Achievements

実践面からSTEM教師の職能開発における「専門性」を捉えるためにSTEM教育実践に取り組んでいる熟達教師に「専門性」を軸とした半構造化インタビューを行った。その後、これらのデータをテキスト化し質的な分析を行い、上位カテゴリー、下位カテゴリーに整理した。「専門性」を多面的・多角的に捉えることができた。
具体的には、上位カテゴリーを「A目的・目標に関する知識」「B内容に関する知識」「Cカリキュラムに関する知識」「D授業デザインに関する知識」「E指導・支援に関する知識」「Fプロダクト製作に関する知識」「G学習者に関する知識」「H教師のマインドセットに関する知識」に整理した。さらにそれぞれに関する下位カテゴリーを以下の通り整理した。Aについては「21世紀型のソフトスキルに関する知識」「21世紀型人材に必要なマインドセットに関する知識」。Bについては「S・T・E・A・Mに関する知識」「領域コア概念に関する知識」「学びを統合して得られる観念や概念に関する知識」。Cについては「カリキュラムのスコープを設定するための知識」「カリキュラムのシーケンスを設定するための知識」「カリキュラムに目標を設定する方法に関する知識」。Dについては「問いを設定するために必要な知識」「科学的・工学的プラクティスに関する知識」。Eについては「教師の役割に関する知識」「21世紀型スキルを育てるための知識」「ものづくりの指導に必要な知識」「ものづくりを構想する際に必要な知識」「プログラミングへの取組に関する知識」。Fについては「連携に関する知識」「意義や意味に関する知識」「見通し、実現可能性に関する知識」「ゴールイメージに関する知識」「安全性に関する知識」。Gについては「STEAM授業に取り組む学習者の情報に関する知識」。Hについては「見識を広げる・深めるための知識」「リフレクションの方法に関する知識」である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当初の計画では、STEM教師の専門性を明らかにするために、STEM先進国であるアメリカのSTEM教育推進教師にもインタビューをする計画であった。しかし、Covid-19のためにアメリカでの調査活動が実現しなかった。
また、専門性を明らかにした上で、それを育むために必要な「経験」を規定しようと考えていたが、現時点では、「経験」を規定する作業にも取り組めていない。

Strategy for Future Research Activity

アメリカにおけるSTEM教育推進教師へのインタビューを8月下旬~9月上旬に行うよう調整を進めている。なお、調整がうまくいかなかった場合に備え、アンケート調査やオンラインインタビューも選択肢に入れて検討している。
そして、アメリカにおける調査が終了次第、前年度で得た「専門性」に関する知見を再構築し、それを基にして「経験」について検討していく。
なお、当初計画では、事前に整理した「専門性」と「経験」を教師が実践開発する場面に適用し、日本のSTEM教師から「専門性」や「経験」の理論生成に必要な情報を紡ぎ出していくことを計画していた。本年度中に1月から2月にかけて、本作業ができるように努力する。

Causes of Carryover

Covid-19のため、アメリカへ調査に行けなかったため。
令和5年度には、アメリカへの調査を実施することになっている。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] STEAM教育推進教師に必要な専門性の導出2023

    • Author(s)
      竹本石樹・小川博士・櫻井宏明・伊堂凜
    • Journal Title

      浜松学院大学研究論集

      Volume: 19 Pages: pp.87-99

    • Open Access
  • [Presentation] STEAM授業推進教師に必要な教師知識の導出 ―STEAM授業開発過程における教師・研究者・工学者による発話の分析を通してー2022

    • Author(s)
      竹本石樹・熊野善介
    • Organizer
      日本科学教育学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi