2023 Fiscal Year Annual Research Report
技術者能力の評価指標「挑戦×技能×チームワーク=成果」の検証と科学教育への導入
Project/Area Number |
21K02958
|
Research Institution | Oyama National College of Technology |
Principal Investigator |
床井 良徳 小山工業高等専門学校, 電気電子創造工学科, 准教授 (80572742)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | フロー理論 / STEAM教育 / 創造的技術者 / 自己啓発 / チームワーク / モチベーション |
Outline of Annual Research Achievements |
前年度に引き続き、NHK高専ロボコンに出場する学生の指導を行い、成果(大会の成績)と社会人基礎力との関係を調査した結果、成果を示す「挑戦×能力×チームワーク=成果」において、特にチームワークに関わる社会人基礎力の高さこそが、成果に結びつく重要な因子であることを発見し、成果を客観的な数値データで示すことができた。 研究期間全体を通じて、STEAM教育にフロー理論という心理学的アプローチにチームワークの要素を取り入れた「挑戦×能力×チームワーク」マネジメント教育手法を提案し立証を試みた。思考の6段階に基づく全24項目における技術者能力の評価を行うためのルーブリックを作成し、約200名の学生を対象に学生の教員による評価と学生の自己評価を行った結果、両者の間に相関関係がある事が示され、本研究で提案する学生の技術者能力の見える化(数値化)が可能となった。本研究で提案する「挑戦×技能×チームワーク=成果」を主軸とした教育手法に関して、NHK高専ロボコンに出場する学生に指導を行った結果、フロー状態の学生が増加し、チーム一丸となって取り組む様子が確認され、NHK高専ロボコン2021年の大会において2年連続となる優勝、さらにはロボコン大賞のW受賞を成し遂げた。この事より、「挑戦×技能×チームワーク=成果」による教育が技術者育成において重要である事を実証した。しかしながら、2022年の大会においては、チームワーク力の伸び悩みや最後までやり抜く力が弱かった事も確認され、大会にて大きな成果を得る事が出来なかった。その要因を探った結果、成果を示す「挑戦×能力×チームワーク=成果」において、特にチームワークに関わる社会人基礎力の高さこそが、成果に結びつく重要な因子であること発見し、チームワーク力の向上に注力し指導を行った結果、2023年度の大会ではベスト4およびデザイン賞の受賞に導くことができた。
|