2023 Fiscal Year Research-status Report
Cross-cultural social skills for global human resources: Toward adjustment support for frontier studying abroad
Project/Area Number |
21K02963
|
Research Institution | Okayama University |
Principal Investigator |
田中 共子 岡山大学, 社会文化科学学域, 教授 (40227153)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
李 正姫 神奈川歯科大学, 歯学部, 准教授 (10747984)
迫 こゆり 岡山大学, 社会文化科学研究科, 客員研究員 (30866819)
奥西 有理 岡山理科大学, 教育学部, 教授 (50448156)
高浜 愛 順天堂大学, 国際教養学部, 非常勤講師 (90444645) [Withdrawn]
趙 師哲 山口大学, 教育・学生支援機構, 助教 (90783366)
中野 祥子 山口大学, 教育・学生支援機構, 講師 (90803247)
畠中 香織 梅花女子大学, 看護保健学部, 准教授 (40756227)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 異文化間ソーシャルスキル / AUC-GS学習モデル / 異文化適応 / 留学生 / フロンティア留学 / 対人行動 / ホスト / ソーシャルスキル学習 |
Outline of Annual Research Achievements |
異文化間ソーシャルスキル学習の基礎研究と応用研究を深め、社会実装に向けた成果公表を進めた。在日留学生を対象に、異文化間ソーシャルスキルの実験的セッションについて、社会通念と外国人への対応に焦点をあてて報告した。文化間距離を抱えた在日留学生の異文化適応支援を視野に、社会通念に関する対人行動上の困難を精緻化するため、社会的性差に焦点を当てた調査を行い、異文化間教育学会で発表予定である。異文化滞在者が増加する日本における、特定文化に焦点を当てたホスト向け文化学習のニーズに応えて、日本人学生向け中国文化アシミレーター作成を試みて、基礎調査の結果とともに、アジア未来会議で発表予定である。学習形態の多様化を計るため、ホストの日本人学生を対象にAUC-GS学習モデルに基づくオンライン版の教育の実践例を重ねた。在外日本人留学生に関して、“Difficulties and Coping Behaviors in Interpersonal Relationship Formation among Japanese Students in France: Implications for Cross-Cultural Social Skills for Studying Abroad in France”として、ゲスト視点でフランス人との対人関係形成の要領をまとめ、ホスト視点での評価を加えた。コロナ禍のフロンティア留学について適応過程を調査した。学術書の「異文化間ソーシャルスキル研究の最前線-国際化時代に求められる対人関係技能とは」を刊行して、理論的視座と展開可能性を探った。国際会議のKeynote Speechを担い、“Cross-Cultural Contact and Cross-cultural Social Skills”と題した講演を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
在日外国人留学生、在外日本人、ゲスト、ホストといった多様な対象に対して、基礎研究、応用研究、介入実践、総括を含め、幅広い展開を進め、広く研究を公表している。
|
Strategy for Future Research Activity |
在日外国人留学生、在外日本人、ゲスト、ホストへの多面的な研究展開を進めて社会実装へ繋げ、学術的な総括を進めながら、未開拓の研究主題と、残された課題を明確化していく。
|
Causes of Carryover |
対面の打ち合わせをオンラインに変更できたことで、旅費が減額できた。次年度の対面会議に組み込んで執行の予定。
|