• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

注意配分の認知スタイルにおける長期滞在者の文化変容

Research Project

Project/Area Number 21K02969
Research InstitutionTokyo City University

Principal Investigator

山崎 瑞紀  東京都市大学, メディア情報学部, 准教授 (10277866)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮本 百合  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (60794641)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords文化変容 / 異文化移行 / 認知スタイル / 注意配分の文化差 / 文化的自己観 / 文化心理学
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、異文化移行による個人レベルでの文化変容(acculturation)の過程を文化心理学や社会的認知における知見や手法を用いて明らかにすることである。日本での長期滞在が、背景情報への注視や他者の行動の原因帰属(状況要因の重視)といった東アジア人に特徴的とされる認知スタイルや文化的自己観における変容をもたらすかについて、欧米(英語圏)出身者を対象とした横断的研究により検討する。
研究の流れとしては、まず、日本在住の日本人、北米在住の北米人を対象に、注意の向け方の認知スタイルに関する課題(表情判断課題、原因帰属課題など)や文化的自己観、自尊心を測る心理尺度や心理テストを実施し、先行研究と同様に有意な文化差が見られることを確認する。その後、短~中期滞在、長期滞在の欧米(英語圏)出身者に同様の課題を実施し、4群間比較を行うことにより、①initial enculturation 仮説、②self-selection 仮説、③acculturation仮説のうち、どの仮説が支持されるかを検討する。さらに滞在者の集団内分析を行い、文化変容の個人差に影響を与える要因について検討する。
日本在住の日本人大学生68名、北米在住の北米人大学生66名への調査は既に終了しており、今年度は、分析の結果、文化差が明確に見られた課題及び尺度を用いて、日本に滞在する欧米(英語圏)出身者を対象に調査を実施した。2021年度より2年かけて、長期滞在(滞在6年以上)の欧米(英語圏)出身者50名、短~中期滞在の欧米(英語圏)出身者50名の計100名を対象に調査を行う予定であるが、今年度は49名(その内、6年以上の長期滞在者は28名)に対面で調査を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2021年度~2022年度の2年かけて、a.長期滞在(滞在6年以上)の欧米(英語圏)出身者50名、b.短~中期滞在の欧米(英語圏)出身者50名の計100名を対象に調査を行う予定であるが、今年度は新型コロナ感染症の拡大という状況であったにもかかわらず、感染防止対策を取りながら、49名に対面で調査を行うことができた。その内、6年以上の長期滞在者は28名であり、当初の計画以上の進展ではないものの、計画通りであり、調査は順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、a.長期滞在(滞在6年以上)の欧米(英語圏)出身者、b.短~中期滞在の欧米(英語圏)出身者を対象に調査を行う。調査で得られたデータは統計ソフトウェアSPSSやSAS等を用いて分析する。研究成果は、国内及び国際学会での発表や学会誌論文としてまとめるほか、Webサイトを作成し広く情報を発信する。

Causes of Carryover

調査直前に調査協力者(欧米出身者)の都合(2月の大雪による影響もあり)によりキャンセルがあり、調査協力者への謝礼、交通費の未使用分が発生した。同内容の調査を引き続き、2022年度にも行うため、その際の謝礼、交通費として使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Psychometric properties of a Japanese version of the Modest Behavior Scale and its relationship to explicit and implicit self-esteem.2022

    • Author(s)
      Yamazaki, M, Okano, S, Kawamura, Y, Numata, A
    • Journal Title

      Current Psychology

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1007/s12144-022-02940-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Benefits of Valuating Negative Emotions Across Cultures2022

    • Author(s)
      Yuri Miyamoto
    • Organizer
      Society for Affective Science
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Acculturation of interpersonal behavior and feelings in the context of close friendship2021

    • Author(s)
      Yamazaki, M, Lv, K
    • Organizer
      The 32nd International Congress of Psychology
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi