• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

女性のキャリア選択とジェンダー格差維持に関する社会心理学的研究

Research Project

Project/Area Number 21K02978
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

森永 康子  広島大学, 人間社会科学研究科(教), 教授 (60203999)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 福留 広大  福山大学, 人間文化学部, 助教 (10847841)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsジェンダー / システム正当化 / ジェンダー格差 / トークニズム / アンコンシャスバイアス / 性差別
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は,日本においてジェンダー格差が肯定・維持される仕組みの心理学的基盤を,システム正当化理論の立場から検討することを目的としている。
2022年度に検討した事項は以下の通りである。
1 システム正当化の緩和機能のメカニズムに関する検討(2021年度からの継続):これまで女性が既存のジェンダー・システムを正当化することで人生満足度が高くなること(システム正当化の緩和機能)に関する研究を行ってきた。これらの成果に基づき,2022年度は2021年度から引き続きシステム正当化の緩和機能が生じるメカニズムを検討した。従来は,システム正当化によって差別を受けているという認識が低減されることで,主観的幸福感が高くなることが報告されていたが,我々の行なった一連の研究から,差別よりもむしろ優遇されているという認識が関連することが見出された。結果の一部は,日本心理学会第86回大会で発表した。
2 一般的なシステム正当化についての検討:本研究課題の主眼はジェンダーにあるが,日本社会全体の一般的システムに関する正当化と人生満足度の関連についての検討も行なった。ジェンダーシステムと同様に,一般的なシステムを肯定するほど人生満足度が高いという結果が得られ,システム正当化の緩和機能が頑健であることが示された。成果は,中国四国心理学会第78回大会で発表した。
3 ジェンダー格差の維持と関連する要因についての検討:1)組織の中に少数の女性が存在するだけで,女性に開かれた組織だとみなされることがある(トークニズム)。このトークニズムがジェンダー平等感とどのように関連するかを検討した。2) 差別の原因を「アンコンシャスバイアス」に帰属することによって責任が減じられる問題について検討した。3)女性の旧姓使用が性差別態度とどのように関連するかを検討した。いずれも学会発表あるいは論文として成果を発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2022年度は,女性がジェンダーシステムを正当化することで主観的幸福感が高くなるというシステム正当化の緩和機能はなぜ生じるのか,という緩和機能のメカニズムについて複数の研究を行った。これらの結果は,過去の研究知見とは異なるユニークなものであり,日本の女性の置かれている位置について示唆を与えるものであった。その成果は,学会において発表してきたが,この論文化が遅れている。

Strategy for Future Research Activity

今後は以下のような研究を行うことを目指している。
1) 2022年度に行ってきた,システム正当化の緩和機能のメカニズムに関する論文化。
2)これまでは女性本人の持っているシステム正当化の信念を扱ってきたが,本研究課題で提出した第二の検討点である,第三者の認知を取り扱う。
3)2021年度には,ジェンダー格差を生じさせる要因として,採用や雇用における「機会の平等」や「結果の平等」のような平等意識についての検討を行った。この平等意識がトークニズムと関連していることが推測できる。こうした点について検討を行う。

Causes of Carryover

学会の大会にリモートで参加し,交通費等が不要であったため,次年度使用額が生じた。これについては,研究成果を英語で発表するために使用する計画である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (7 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 婚姻時における姓選択と両面価値的性差別主義の関連2023

    • Author(s)
      福留広大,森永康子
    • Journal Title

      心理学研究

      Volume: 94 Pages: 188~193

    • DOI

      10.4992/jjpsy.94.21325

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「無意識の偏見」が差別に対する評価に及ぼす影響-Daumeyer et al. (2019) の追試-2023

    • Author(s)
      森永康子・田端さくら・長崎未希子・久富理織子・西澤愛実・名護暖乃
    • Journal Title

      広島大学心理学研究

      Volume: 22 Pages: 1-11

    • DOI

      10.15027/53678

    • Open Access
  • [Presentation] 「我が社の女性割合の目標は10%とする」:トークニズムがもたらすジェンダー平等感2023

    • Author(s)
      森永康子・清末有紀・福留広大
    • Organizer
      日本発達心理学会第34回大会
  • [Presentation] 公募シンポジウム「ポスト・コロナ、ウィズ・コロナ社会における女性と子供を展望する」指定討論2022

    • Author(s)
      森永康子
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
  • [Presentation] 作動的な女性は嫌われるか:日本の雇用場面におけるバックラッシュ効果とジェンダーシステム正当化の影響2022

    • Author(s)
      清末有紀・森永康子・福留広大
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
  • [Presentation] ジェンダー・システム正当化と女性の差別に対する認識:私は女性であるために差別されている?それとも優遇されている?2022

    • Author(s)
      森永康子・平川 真
    • Organizer
      日本心理学会第86会大会
  • [Presentation] シンポジウム「刑事法とジェンダー:なぜ刑事司法は女性の正義の実現を妨げるのか」における報告「ジェンダーとアンコンシャス・バイアス」2022

    • Author(s)
      森永康子
    • Organizer
      法と心理学会第23回大会
  • [Presentation] 意欲ある男女に対する昇進可能性の評価:業績達成能力と対人関係能力の影響2022

    • Author(s)
      清末有紀・森永康子
    • Organizer
      中国四国心理学会第78回大会
  • [Presentation] 現状肯定は人々に幸せをもたらすのか:広島県在住者を対象にしたシステム正当化の緩和機能の検討2022

    • Author(s)
      森永康子
    • Organizer
      中国四国心理学会第78回大会
  • [Book] [新版]ジェンダーの心理学2022

    • Author(s)
      青野 篤子、土肥 伊都子、森永 康子
    • Total Pages
      212
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623092925
  • [Remarks] 森永康子研究室

    • URL

      https://home.hiroshima-u.ac.jp/morinagay/site/index.html

  • [Remarks] 広島大学研究者総覧

    • URL

      https://seeds.office.hiroshima-u.ac.jp/profile/ja.10075a3c50bc4bee520e17560c007669.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi