• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

なぜ戻り、どのように復興しようとしているのかー原発被害者の帰住に関する研究ー

Research Project

Project/Area Number 21K02982
Research InstitutionShokei Gakuin College

Principal Investigator

水田 恵三  尚絅学院大学, 総合人間科学系, 教授 (70219632)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高木 竜輔  尚絅学院大学, 総合人間科学系, 准教授 (30512157)
大沼 進  北海道大学, 文学研究院, 教授 (80301860)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords原発災害 / 浪江町 / 帰郷
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、調査を開始するにあたり、キーパーソンとなる人々への面接を心掛けた。しかし、年度当初からコロナ禍ということもあり、直接の面談は控えた。その中で、浪江町の事業でワーケーション目的で見学者を募っているツアーがあり参加した。請戸小学校や請戸港の見学やまちづくりに関するWSなど勉強になった。
また、浪江町の星降る農園を共同研究者と訪ねた。ここでは災害後避難先から浪江町に戻て来ている一家が、農業を中心に復興が為されており、近隣住民と共同している。今後はこの方たちも復興のキーパーソンとなる方たちなので、面接の対象を広げていきたい。
さらに第8回震災問題研究会で発表を行った(オンライン)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍で対象者に会えないこともあり、やや進捗状況は遅れている。

Strategy for Future Research Activity

今年度はコロナ禍以前ほどではないが、積極的に浪江町に戻っている人や、近隣に戻っている人を対象に面接調査をおこなっていく。

Causes of Carryover

2021年度はコロナ禍のため調査が思うように進まず、旅費の支出が少なかった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 2013年調査と2019年調査との比較2022

    • Author(s)
      水田恵三
    • Organizer
      第8回震災問題研究会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi