2021 Fiscal Year Research-status Report
社会的ネットワークと関係形成場面における行動戦略:関係流動性に着目して
Project/Area Number |
21K02984
|
Research Institution | Teikyo University |
Principal Investigator |
堀田 結孝 帝京大学, 文学部, 准教授 (90725160)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 社会的ネットワーク / 信頼 / 関係流動性 / 対人関係 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題の目的は、社会的ネットワークの形成と個人の心理傾向との関連を調べることを通して、関係流動性に代表される社会環境要因から個人の心理及び行動を説明するアプローチの妥当性を検討することにある。 本年度は、大学生を対象に調査及び実験を実施した。友人関係のネットワークの測定、対人関係の形成に関わると予想される項目(一般的信頼や関係流動性の認知など)を尋ねる質問調査、行動的信頼を測定する信頼ゲーム実験を実施し、測定された変数間の相関を調べた。研究の結果、一般的信頼と友人数との間に正の相関関係が見られた。信頼ゲームで測定した行動的信頼とネットワーク指標との間には有意な相関は見られず、見知らぬ他者一般に対する信頼度が日常生活における社会的ネットワークの拡張と関連がある可能性が示唆された。一般的信頼が流動的社会における関係の拡張に寄与する可能性は、理論的にも予測されるとともに(Yamagishi, 2011)、先行研究(Igarashi & Hirashima, 2021)でも似た傾向が示唆されており、頑健な傾向である可能性がうかがえる。一方、関係流動性の認知については、一般的信頼やネットワーク指標とも有意な相関が見られなかった。この結果は、関係流動性の認知は社会生態学的要因を反映する変数であり個人の社会関係形成に重要な役割を果たすとする議論に反する結果であり、今後慎重に検討する必要がある。 現在は、研究成果を論文として投稿する準備を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
計画していた実験を実施することができ、研究成果を論文でまとめる段階に入っている。2022年度には結果の頑健性の検討や新たに示唆された仮説を検証することを目的とした追加研究にも着手できる見込みであり、研究は順調に進めているといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
2022年度以降は結果の頑健性の検討や新たに示唆された仮説を検証することを目的とした追加研究として、学生サンプルに限らず、クラウドソーシング等を利用して一般人を対象とした追試を行うことも視野に入れている。複雑なネットワーク指標ではなく関係の数のみに着目する目的の研究ならば、学生サンプルに限らず遂行は可能である。また、結果の頑健性や外的妥当性の検証の上でも、重要な意味を持ってくると予想される。
|
Causes of Carryover |
新型コロナウィルスの流行に伴い、多くの学会がオンライン開催となったことから、学会参加などにかかる出張旅費がかからなかったため。解析用マシンの購入も、複雑な計算を伴う解析を行わず既にある設備で事足りたため、本年度は見送った。次年度使用額は、経年劣化に伴うマシンの新規購入、クラウドソーシングを用いた追加研究にかかる経費及び現在執筆している論文の校閲及びオープンアクセスに伴う費用に充てる。
|