• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

When and how interpersonal goals predict helping a stranger

Research Project

Project/Area Number 21K02985
Research InstitutionHosei University

Principal Investigator

新谷 優  法政大学, グローバル教養学部, 教授 (20511281)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords思いやり目標 / 自己イメージ目標 / 援助 / お節介 / 非ゼロサム
Outline of Annual Research Achievements

人は援助が必要な時でも、援助を求めないことがある。しかし、直接的な援助要請がない場合でも、介入が必要なことは多々ある(目の不自由な人がホームから転落しそうな時や、虐待の可能性が疑われる子どもを見かけた時など)。このような曖昧な状況で見知らぬ他者に対して援助を申し出るか否かは、援助者が日頃の対人関係の中で何を目標にしているかによって異なることが申請前の2つの研究で示されていた。本研究の目的は、対人目標が援助行動を促進または抑制する心理的なメカニズムを明らかにすることにある。
援助要請がない場合、他者に悪い印象を与えたくないという動機(自己イメージ目標)は援助を抑制し、他者のウェルビーイングを高めたいという動機(思いやり目標)は援助を促進するという傾向は、他者からお節介だと批判される懸念の強さによって説明されると想定し、2021年度はこの仮説を検証する実験計画を立て、データ収集に向けた準備を完了した。
また、申請前に行った研究の中で、対人目標と援助行動を測定していたものが複数あったので、データを分析し、二本の論文にまとめた。一本目の論文は国際誌に投稿し、非採択となったが、修正し、現在は別の国際誌で審査中である。もう一本の論文は英文校閲が終了し、国際誌に投稿するところである。これらの研究では、思いやり目標の強い人ほど援助要請がない状況でも他者に援助を申し出るのは、「他者のためになることは、自分のためにもなる」という非ゼロサム的な信念が強いためであることがわかった。非ゼロサム的な信念と、他者からお節介だと批判される懸念は独立した概念ではあるが、どちらも自他の損益について着目している点が似ている。今後の研究では、両方の概念を媒介変数として検討していく。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画では、2021年度中に実験データを集めるつもりであったが、既存のデータを再分析したところ、対人目標と援助意図の関係を説明する変数として、他者からお節介だと批判される懸念だけでなく、非ゼロサム的な信念も検討する必要が見えてきた。そのため、新たなデータを収集する前に、対人目標、非ゼロサム的信念、援助意図の関係について十分に検討すべきだと考えるに至った。オンライン実験の実施は当初の予定よりもやや遅れてはいるものの、対人目標が援助行動を促進または抑制する心理的なメカニズムを明らかにするという目標に向けては重要な知見が得られたため、研究自体は進展したと考えている。
また、当初の研究計画にはなかったものの、知り合いが困っている状況を描いたシナリオを調査協力者に提示し、どのくらいの時間を援助に費やすかを尋ねたところ、「他者のために費やす時間は自分のために費やす時間である」という非ゼロサム的な時間の捉え方をする人ほど、より多くの時間を他者の援助に費やすと回答することをアメリカ人のデータで確認できた。さらに、時間に対する考え方を実験的に操作するための有効な手続きを確立することができた。以上のことから、計画通りではないものの、本研究課題の進捗状況は良好であると判断する。

Strategy for Future Research Activity

2022年度は、昨年度に準備したオンライン実験を実施し、対人目標が援助行動を促進または抑制する心理的なメカニズムとして、他者からお節介だと批判される懸念と非ゼロサム的な信念が妥当であるかを検証する。
また、思いやり目標の高い人ほど、お節介だと批判される懸念が低いのであれば、相手からの援助要請の有無によらず、援助が相手のためになると考えれば援助を行うことが予想される。一方、自己イメージ目標の高い人ほど、お節介だと批判される懸念が高いのであれば、援助が相手のためになっても、ならなくても、援助要請をされれば援助し、要請されなければ援助をしないことが予想される。そこで当初の計画にあったように、援助の申し出は、自己イメージ目標をもつ人ほど援助要請の有無に影響され,思いやり目標をもつ人ほど援助の有効性に影響されるか明らかにする。実験参加者の思いやり目標と自己イメージ目標を測定した後,シナリオで2 (援助希望: 有・無)×2 (援助必要性: 高・低)を操作し、援助を申し出る確率、介入が他者にお節介だと評される懸念、非ゼロサム的な信念を測定する。これらの研究結果を学会で発表し、論文にまとめる。

Causes of Carryover

繰越金は3815円であり、ほぼ計画通り執行できている。3月になり研究に必要な書籍を購入したが、年度内の申請が締め切られてしまった後だったため、残金が発生した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2021 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Buffalo/Ohio State University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      University of Buffalo/Ohio State University
  • [Presentation] People who perceive time as a nonzero-sum resource are happier having helped a friend even when the friend is ungrateful.2021

    • Author(s)
      Yakin, S. & Niiya, Y.
    • Organizer
      Association for Psychological Sciences
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Time for you and for me: Compassionate goals predict greater happiness via the perception of time as nonzero-sum resources in an experience sampling study.2021

    • Author(s)
      Niiya Y. & Suyama, M.
    • Organizer
      Association for Psychological Sciences
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi