• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

個人の健康を支えるパーソナルネットワークの構造的基盤

Research Project

Project/Area Number 21K02987
Research InstitutionAichi Shukutoku University

Principal Investigator

平島 太郎  愛知淑徳大学, 心理学部, 准教授 (50803110)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords社会的ネットワーク / パーソナルネットワーク / 精神的健康 / 孤独感 / 幸福感 / 最小相互作用
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、従来の研究で扱われてきた親密な対人関係だけでなく、「知り合い」といった関係性が強くはない他者の存在や見知らぬ他者との偶発的な相互作用を含む、個人を取り巻く包括的な対人関係が、個人の健康に及ぼす影響や、それらの対人関係の心理基盤を明らかにすることを目的としている。2021年度は、関係性が弱い他者を含むパーソナルネットワークの全体像と、その構造を測定するためのツールを作成し有用性を確認することを目的としていた。
次年度以降に実施を予定していた調査の方法変更に伴い、パーソナルネットワークの測定ツールの仕様を見直すこととした。そのため、年度内での測定ツールの作成には至らなかった。また、パーソナルネットワークの心理基盤について検討を行なった。まず、パーソナルネットワークの心理基盤としてメンタライジングの重要性を主張する先行研究のデータを再分析した。しかし、先行研究の結果が再現されず再生可能性に疑問が呈された。この結果については日本社会心理学会第62回大会にて発表を行なった。また調査データを分析した結果、「知り合い」を含む多数の他者との基盤となることが理論的に想定される個人のメンタライジング能力は、その想定とは異なり親密な2者関係の基盤として機能する可能性が示唆された。ただし、このデータは大学生を対象とした比較的小規模なものであったため、より幅広い年代を含むデータにより検証を進める必要性も考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

次年度以降に実施を予定していた調査の方法変更に伴い、パーソナルネットワークの測定ツールの仕様を見直す必要が生じた。

Strategy for Future Research Activity

パーソナルネットワークの測定ツールについては、測定補助ツールとして仕様を修正し2022年度中の試用と改善を行う。2023年度以降に実施を予定する縦断調査の準備に加え、パーソナルネットワークの心理基盤についての理論的予測を検証する調査および精神的健康との関連に関する予備調査を実施する。

Causes of Carryover

2021年度は、パーソナルネットワークの測定ツールの開発を業者に発注することを計画していたが、仕様変更に伴い年度内に発注ができなかったため支出しなかった。また、測定ツールの試用のための予備調査を実施し、その実施費用や謝金を支出する計画であったが、測定ツールの開発が遅れたことにより支出されなかった。そのため、使用予定としていた費用が残り、繰越金が発生した。繰越金は2022年度に請求した助成金と合わせて執行されるが、上記の測定ツールの作成および試用にかかる費用として支出する計画である。また、パーソナルネットワークの心理基盤に関する調査や、精神的健康との関連に関する予備調査び実施に係る費用が必要となる。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Generalized Trust and Social Selection Process2021

    • Author(s)
      Igarashi Tasuku、Hirashima Taro
    • Journal Title

      Frontiers in Communication

      Volume: 6 Pages: 1-11

    • DOI

      10.3389/fcomm.2021.667082

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ヒト集団サイズの認知的上限としてのダンバー数:Dunbar(1992)の再分析2021

    • Author(s)
      平島 太郎
    • Organizer
      日本社会心理学会第62回大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi