• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

ポストコロナを見据えたSDGsを推進する新しいクロスカリキュラムの開発

Research Project

Project/Area Number 21K03008
Research InstitutionTsuda University

Principal Investigator

高垣 マユミ  津田塾大学, 学芸学部, 教授 (50350567)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田爪 宏二  京都教育大学, 教育学部, 准教授 (20310865)
清水 誠  国際学院埼玉短期大学, 幼児保育学科, 教授(移行) (30292634)
中西 良文  三重大学, 教育学部, 教授 (70351228)
荻原 彰  三重大学, 教育学部, 教授 (70378280)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsSDGs / クロスカリキュラム / 教育心理学 / 教授法
Outline of Annual Research Achievements

新型コロナウイルス感染症のパンデミックが世界中を巻き込み、今まさに、世界の持続可能性の実現に取り組まなければならない状況に直面している。2015年の国連総会で採択された「SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な国際開発目標)」は、2030年までの地球規模の課題解決に取り組む人類共通のグローバル目標であるが、新学習指導要領においても、2030年までの日本の社会を見据え、次世代を担う子どもたちが「持続可能な社会の創り手」になることが、わが国の今日的課題となっている。研究代表者の高垣は、小学校理科学習指導要領の改善に関する調査研究の委員、研究分担者の清水は、中学校理科学習指導要領の改善に関する調査研究の主査を務めている経験を踏まえて、SDGsを推進する教育では、直面する課題を単純化して考えるのではなく多様かつ輻輳的なベクトルを持つものとして考えるものと捉えている。そこでは「学問の枠を超えた学際性」が必然的に要求される。さらに、共同体が複合的課題の解決に向けて意見交換をする過程で、主体的・対話的に、「ローカル」な観点と「グローバル」な観点の往還、かつ「学問知」の方法論と問題志向の「実践知」の間を自在に往還する能力が求められる。以上の点を踏まえ、本研究では、教育心理学研究を基盤として、時代の要請を多面的に組み込んだ学習環境の理論的枠組みを開発し、次世代を担う子どもたちに、「ポストコロナを見据え持続可能な未来に向けた教育の再構築」を目指し、SDGsを推進する新しいクロスカリキュラムの構築に取り組んだ。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

SDGsに関する内外の文献研究を行い、新しいSDGsを推進するクロスカリキュラムを検討することができた。

Strategy for Future Research Activity

今後、開発した学習環境の理論的枠組みに基づき、研究者と実践者が協同して、「ポストコロナを見据えたSDGsを推進する新しいクロスカリキュラム」を教育現場の実践的側面から構築し、実証的な検討を行うことが必要である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 4 results) Presentation (5 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 高等学校の地域協働における資金と組織2022

    • Author(s)
      荻原彰・及川幸彦・小玉敏也・中口毅博・水山光春
    • Journal Title

      日本環境教育学会関東支部年報

      Volume: 16 Pages: 9-14

  • [Journal Article] 保育内容「環境」の指導への自信2022

    • Author(s)
      清水誠
    • Journal Title

      国際学院埼玉短期大学研究紀要

      Volume: 48 Pages: 1-9

    • Open Access
  • [Journal Article] 授業をつくる・授業を診るための動機づけマトリックスの提案2022

    • Author(s)
      鈴村一将・中西良文
    • Journal Title

      三重大学教育学部紀要

      Volume: 73 Pages: 209-228

    • Open Access
  • [Journal Article] マンガケースメソッド学習が、教員養成学部生が持つ協同学習の指導に対する認識に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      中西良文・大黒孝文
    • Journal Title

      ユマニテク教育研究所紀要

      Volume: 1 Pages: 17-27

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 現代的な諸課題に関する教科等横断的な教育内容」の教材開発に関する実践的研究:女子大学の教職課程におけるSDGsの認識の変容を通して2021

    • Author(s)
      田爪宏二・高垣マユミ
    • Journal Title

      日本教科教育学会誌

      Volume: 44 Pages: 89-103

    • DOI

      10.18993/jcrdajp.44.1_81

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 副読本と人形劇による「がんと免疫」教材の試作と実践の試み2021

    • Author(s)
      荻原 彰・森ひなの・小西伴尚
    • Journal Title

      生物教育

      Volume: 62 Pages: 140-149

    • DOI

      10.24718/jjbe.62.3_140

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 大学生におけるSDGsに対する認識の構造2022

    • Author(s)
      田爪宏二・高垣マユミ・杉坂郁子
    • Organizer
      日本発達心理学会第33回大会
  • [Presentation] コロナ下の教育実習における不安が教師効力感に及ぼす影響:持続可能な教育実習に向けた一考察2021

    • Author(s)
      田爪宏二・高垣マユミ
    • Organizer
      日本教育心理学会第63回総会
  • [Presentation] クロスカリキュラムの実践における非認知的能力のコンピテンシーの検討2021

    • Author(s)
      山藤旅聞・高垣マユミ・田爪宏二
    • Organizer
      日本教科教育学会第47回全国大会
  • [Presentation] 新型コロナウイルス感染症による環境教育関連施設への影響と対応に関する調査報告2021

    • Author(s)
      荻原彰
    • Organizer
      日本環境教育学会
  • [Presentation] マンガケースメソッド学習が教員養成学部生が持つ指導観に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      中西良文・大黒孝文
    • Organizer
      日本協同教育学会
  • [Book] 筑波書房2022

    • Author(s)
      荻原彰(編著)
    • Total Pages
      218
    • Publisher
      SDGs時代の教育:社会変革のためのESD
    • ISBN
      978-4-8119-0615-7
  • [Book] 三恵社2022

    • Author(s)
      下村智子・中西良文(編)
    • Total Pages
      168
    • Publisher
      多様なPBLの実践事例と7-Stepからの学習過程の検討
    • ISBN
      978-4866936192

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi