2022 Fiscal Year Research-status Report
ポストコロナを見据えたSDGsを推進する新しいクロスカリキュラムの開発
Project/Area Number |
21K03008
|
Research Institution | Tsuda University |
Principal Investigator |
高垣 マユミ 津田塾大学, 学芸学部, 教授 (50350567)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田爪 宏二 京都教育大学, 教育学部, 教授 (20310865)
清水 誠 国際学院埼玉短期大学, 幼児保育学科, 教授(移行) (30292634)
中西 良文 三重大学, 教育学部, 教授 (70351228)
荻原 彰 京都橘大学, 発達教育学部, 教授 (70378280)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | SDGs / クロスカリキュラム / 教育心理学 / 教授法 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度は、教育心理学研究を基盤として、時代の要請を多面的に組み込んだ学習環境の理論的枠組みを開発し、次世代を担う子どもたちに、「ポストコロナを見据え持続可能な未来に向けた教育の再構築」を目指し、SDGsを推進する新しいクロスカリキュラムの構築に取り組んだ。 今年度は、開発した学習環境の理論的枠組みに基づき、研究者と実践者が協同して、「ポストコロナを見据えたSDGsを推進する新しいクロスカリキュラム」を教育現場の実践的側面から構築し、フィールド研究を通して、実証的な検討を行った。 具体的には、研究協力校の生徒たちを対象に、地域社会における課題体験や現地交流に重点を置いたクロスカリキュラムを考案し、教科横断、社会連携、本質的SDGs教育を実現することを目指した。本質的SDGsとしてSDGsのゴールの中から自分のテーマを設定して活動するバックキャスト的な手法ではなく、自分の興味関心を重視し、取材やイベント体験などを通じてテーマを深め、その活動が利他的な活動へと醸成されていくと自然とSDGsテーマに関わる活動になっていくことを目標とした。これらのフィールドワークを通して、生徒たちの主体的活動を促進することができた。 今後さらに実践的活動を推進する必要があるが、今年度に得られた結果については、ロジスティック回帰分析を用い、質問項目を目標変数とし質問項目毎に活動内容の各要素を投入し、ステップワイズ法により説明変数を選択した分析に着手している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
開発した学習環境の理論的枠組みに基づき、研究者と実践者が協同して、「ポストコロナを見据えたSDGsを推進する新しいクロスカリキュラム」を教育現場の実践的側面から構築し、フィールド研究を通して、実証的な検討を行うことができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
「ポストコロナを見据えたSDGsを推進する新しいクロスカリキュラム」の教育現場でのフィールド研究をさらに推進し、実証的な検討を積み重ねることが必要である。その上で、研究で得られた実証的データに対して、数量的かつ質的分析を行うことが必要である。
|
Research Products
(11 results)