• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Child Development as Co-construction of Meaning in Domestic-Longitudinal and Intercultural Processes

Research Project

Project/Area Number 21K03010
Research InstitutionRissho University

Principal Investigator

岡本 依子  立正大学, 社会福祉学部, 教授 (00315730)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywords親子関係 / 縦断研究 / 子ども観 / 文化横断的研究 / 意味づけ / 見守り保育
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、子どもの社会文化的に埋め込まれた発達を文化化と捉えて、その発達を支えるものについて検討する。つまり、国内縦断的な視点として親の発達、加えて、文化横断的な視点として異文化の保育・幼児教育(ECEC)実践を研究対象に含んでいる。
まず、家族内の生涯発達的な視点に迫るため、母親および父親の妊娠期から子どもが成人期を迎える時期までの子ども観を検討した。長期縦断プロジェクトにおいて、妊娠期、子どもの乳幼児期、小学校入学時期、および、二十歳時点での調査において、母親および父親を対象として文章完成法(SCT)の質問紙を実施した。「子ども」「母親」などを語幹として助詞を選択したうえで、文章を完成させるというものである。母親37名、および、父親15名が記入したSCTの6,687文のうち、当該年度は、「子ども」を語幹とする1,427文を対象とした。KH Coderを用いて、共起ネットワークによる父母の比較、対応分析による縦断的変化を検討した。結果、子ども観として、母親が「笑顔」や「夫婦の宝物」、父親が「元気」や「家庭の宝」と意味づけるなどの相違が見いだされ、さらに、縦断的な子ども観の変化としては、妊娠期や0か月時点で「別の人間」と意味づけていたところから、さまざまな意味づけを経た後、二十歳時点で類似の別の人間という意味づけに回帰することがわかった。
また、文化横断的な視点での課題遂行に関しては、前年度より取り組んでいたノルウェーおよび日本のECEC実践における類似の事例を比較した研究が国際誌への採択を果たした。それぞれの国の実践には、両国の子どもたちは、文化的な背景にもかかわらず、自分の能力を試す機会を与えられるべきであるという理解に支えられており、見守り保育といえるような共通の保育者の態度が見いだされた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当該年度も、コロナ禍の直接的および間接的な影響によって課題推進にやや困難があった。海外でのECECについては国際誌への投稿、修正、採択のプロセスを進め、ノルウェーの園の視察を行うことはできたが、現地での本格的な調査はは至らなかった。一方、国内縦断研究においては、得られたデータの入力を進め、分析を進めることができ、国際学会において発表を行った。
国内縦断データについては、引き続き、育児日記のデータが膨大であり、テキスト化を進めている。

Strategy for Future Research Activity

今後の研究の推進方策として、まずは、国内縦断研究のデータ入力、テキスト化、および、分析を進めたい。とくにSCT法の分析については、子ども観だけでなく、母親観、父親観、夫婦観、親子観・家族観の分析を進める。長期にわたってのきょうだいを含んだ育児日記が収集できており、そのテキスト化には注力したうえで、子育てのテーマの変遷について検討したいと考えている。また、縦断的なデータを分析するための方法論についても学ぶ必要がある。テキストマイニングについてKH Coderを用いての分析を行っているが、頻出する語彙の影響を強く受けるため、協力者の個性的な発想や状況については見落とされがちであり、分析法を組み合わせるなどの検討が必要である。
また、文化横断的なECEC実践に関する研究については、ノルウェーの園の調査を進めることができないか、それぞれの国の状況を見ながら具体的な計画について研究協力者と詳細を検討したい。

Causes of Carryover

2年前からコロナ禍の影響を受け、研究の遂行が緩やかになった。今年度はある程度遅れた分を取り戻しつつ進めることができたが、その影響が残っていた。データ入力に注力していたが追いつかず、分析のためのソフトを最新バージョンとするため、購入が翌年度に遅れることとなった。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Oslo Metropolitan University(ノルウェー)

    • Country Name
      NORWAY
    • Counterpart Institution
      Oslo Metropolitan University
  • [Journal Article] Mimamori childcare in Japanese and Norwegian early childhood education2023

    • Author(s)
      Greve Anne、Okamoto-Omi Yoriko
    • Journal Title

      Journal of Early Childhood Research

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1177/1476718X221149375

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] What is Children Like for Japanese Parents? : Longitudinal SCT Data from Japanese Mothers and Fathers.2022

    • Author(s)
      Yoriko Okamoto-Omi
    • Organizer
      The Second international Childlife Conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi