• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

思春期の子どもの親に対する自己開示に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K03037
Research InstitutionKogakkan University

Principal Investigator

渡邉 賢二  皇學館大学, 教育学部, 教授 (50369568)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平石 賢二  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (80228767)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords母親への自己開示 / 養育態度 / 思春期 / 母親
Outline of Annual Research Achievements

思春期の子どもとその母親が認知する養育態度と子どもの母親への自己開示、子どもの適応感との関連モデルを明らかにするために、小学5年生から中学3年生とその母親678組を対象に質問紙調査を実施した。(小学校2校と中学校2校で実施した)
その結果、子どもの母親への自己開示について、学年による差異を検討した結果、学年による有意差は認められなかった。しかし、子どもの性別に差異を検討した結果、男子より女子の方が有意に高い値を示した。海外の研究において、子どもの学年による差異の検討した結果、子どもの学年による差異が認められている研究もあるため、今後は縦断研究により、さらに詳細に検討していく必要があると考えられる。
次に、子どもの母親への自己開示と母親の養育態度(養育スキル)、精神的健康との関連を検討した結果、子どもに肯定的なメッセージや自立・成長を促進する態度を示したり、コミュニケーションを用いて、子どもに対する理解を深める養育態度である「理解・尊重スキル」と子どもの母親への自己開示との間には、有意な正の関連が認められた。また、母親への自己開示と精神的健康との間にも、有意な正の関連が認められた。さらに、「理解・尊重スキル」と精神的健康との間にも、有意な正の関連が認められた。これらより、思春期の子どもの母親への自己開示は、子どもの精神的健康を促進するには重要であり、また母親の理解・尊重スキルを用いた養育態度が重要であることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

新型コロナウィルスの関係により、数人しか面接調査を実施することができなかった。しかし、学校の協力により、質問紙調査を実施することができた。今後も面接調査の実施することは困難な考えられるため、質問紙調査を実施する予定である。

Strategy for Future Research Activity

昨年度は小学5年生から中学3年生とその母親を対象に、横断的な質問紙調査を実施することができた。本年度より、中学生とその母親を対象に、縦断的な質問紙調査を実施していく。

Causes of Carryover

3年間の縦断調査の第1回目を実施するため、研究分担者や研究協力をしていただく教育委員会や学校との綿密な打ち合わせを実施し、また印刷費やデータの管理、さらに令和3年度はパソコンなどの備品を購入しなかったが、令和4年度は購入する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 思春期の子どもの親に対する自己開示と適応感2021

    • Author(s)
      渡邉賢二
    • Organizer
      日本教育心理学会第63回大会
  • [Presentation] 思春期の母子間葛藤-横断調査と縦断調査の結果より-2021

    • Author(s)
      渡邉賢二
    • Organizer
      日本発達心理学会関西地区シンポジウム
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi