• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Implementation of evidence-based rumination-focused cognitive-behavioral therapy

Research Project

Project/Area Number 21K03045
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

梅垣 佑介  奈良女子大学, 生活環境科学系, 専任講師 (00736902)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords認知行動療法 / 反すう / うつ / 不安 / 介入研究 / ケース・シリーズ
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は、反芻焦点化認知行動療法(RFCBT; Watkins, 2016)の我が国での効果的な実践のための知見を得ることを目的としている。2022年度は、当初の研究計画に基づき、(a)効果尺度の検討、(b)実践における課題の検討、(c)普及活動の促進という3領域について、研究や関連する活動を進めた。
(a)に関しては、抑うつ的反芻の自己記入式尺度であるRuminative Responses Scale(RRS)得点の各国における特徴を調べるため、日本と英国の成人をサンプルとした縦断調査を実施した。反芻の文化差・国間差や抑うつとの横断的関連について論文を執筆し、英文誌に投稿中である(Umegaki et al., submitted)。また、反芻と抑うつの縦断的な関連についての論文を執筆中である。
(b)に関しては、RFCBT自助プログラムを用いた多層ベースライン法研究の結果について、日本認知・行動療法学会第48回大会においてポスター発表を行った(梅垣・古藤,2022)。同発表は、大会の優秀研究報告賞を受賞した。現在、論文化を進めている。また、対面ケースを含めた日本での実践・研究活動について、2023年6月に韓国で開催される世界認知行動療法会議(WCCBT 2023)でのシンポジウムにおいて発表予定である。
(c)に関しては、RFCBTのマニュアル(Watkins, 2016)の翻訳作業を、聖マリアンナ医科大学・慶應義塾大学の研究チームとともに進め、2023年に刊行予定である。支援者や研究者の間でのRFCBTの普及のため、(1)第22回日本認知療法・認知行動療法学会での自主シンポジウムの開催(梅垣,2022)、(2)第39回日本森田療法学会での講演(Umegaki, 2022)、(3)支援者向けの専門誌の記事の執筆(梅垣,2023)等を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

(a)効果尺度の検討に関しては、当初計画からの変更が生じてはいるが、我が国のサンプルにおいて反芻と抑うつの関連を横断的・縦断的に検討し、それを他の国(文化圏)と比較することができつつある。横断的な分析の結果を投稿中(2023年5月現在)で、縦断的分析についてもこれから論文化を行うところである。
(b)実践に関する研究に関しては、RFCBT自助プログラムを用いた多層ベースライン法による介入を終え、国内の主要学会で発表を行い、現在は論文化を進めているところである。加えて、対面式のケースの実施も開始することができた。
(c)普及に関する研究に関しては、RFCBTマニュアル(Watkins, 2016)の翻訳作業が完了し、近日中に刊行予定である。その他にも、国内外の関連学会で積極的に発表やシンポジウムを開催したり、招待原稿の執筆を行ったりしている。
以上のことから、本研究課題はおおむね順調に進展していると考える。

Strategy for Future Research Activity

(a)効果尺度の検討に関しては、現在投稿中の横断的分析の論文について、査読結果が返ってきた際に査読対応を行う。また、データ収集を終えた縦断的研究について、論文を執筆し、英文誌への投稿作業を進める。
(b)実践に関する研究については、データ収集を終えた多層ベースライン法研究の論文執筆を進める。並行して、対面式RFCBTへの参加者募集を近隣住人や関連機関等に広く呼びかけ、研究ベースの介入を開始する。また、それらの結果や途中経過を含めた日本でRFCBTに関わる取り組みを、2023年6月に韓国で開催予定の世界認知行動療法会議(WCCBT 2023)のシンポジウムにおいて発表する。
(c)普及に関する研究については、マニュアル(Watkins, 2016)の翻訳版を刊行する。また、反芻傾向のある人などを対象にした一般書の執筆も計画している。さらに、国内学会(日本認知療法・認知行動療法学会を予定)においてシンポジウムを開催し、支援者・治療者に向けた情報発信を引き続き行う。

Causes of Carryover

2021年度に予定していたインターネット調査を2022年度に規模を拡大して行うことができたため、2021年度から持ち越していた額は概ね消化することができた。2022年度もコロナ禍の影響により国内での打ち合わせのための旅費がかからず(オンラインでの打ち合わせとなったため)その分を物品購入などに充てたものの、少し次年度使用額が生じる結果となった。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Exeter(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Exeter
  • [Int'l Joint Research] Simon Fraser University(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      Simon Fraser University
  • [Journal Article] うつ病における反復的・否定的思考の臨床と対応2023

    • Author(s)
      梅垣佑介
    • Journal Title

      精神科治療学

      Volume: 38 Pages: 209-212

  • [Journal Article] 日本人大学生における反すうの特徴―主要なパーソナリティ変数との関連および性差の二次分析2023

    • Author(s)
      梅垣佑介
    • Journal Title

      奈良女子大学心理臨床研究

      Volume: 10 Pages: 35-42

  • [Journal Article] A Rumination-Focused Cognitive-Behavioral Therapy Self-Help Program to Reduce Depressive Rumination in High-Ruminating Japanese Female University Students: A Case Series Study2022

    • Author(s)
      Umegaki Yusuke、Nakagawa Atsuo、Watkins Edward、Mullan Eugene
    • Journal Title

      Cognitive and Behavioral Practice

      Volume: 29 Pages: 468-484

    • DOI

      10.1016/j.cbpra.2021.01.003

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Personality traits and mental health of social networking service users: A cross-sectional exploratory study among Japanese undergraduates2022

    • Author(s)
      Umegaki Yusuke、Higuchi Ayaka
    • Journal Title

      Computers in Human Behavior Reports

      Volume: 6 Pages: 100177-100177

    • DOI

      10.1016/j.chbr.2022.100177

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Who hold higher risk perception and anxiety toward COVID-19? Focusing on gender, age and media exposure2022

    • Author(s)
      Ando Kaori、Takehashi Hiroki、Umegaki Yusuke、Tanaka Rina
    • Journal Title

      THE JAPANESE JOURNAL OF EXPERIMENTAL SOCIAL PSYCHOLOGY

      Volume: 62 Pages: 12-24

    • DOI

      10.2130/jjesp.2102

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] デジタル・オンライン認知行動療法の実践とその可能性―COVID-19パンデミックをむかえて2022

    • Author(s)
      中川敦夫・吉永尚紀・梅垣佑介・野上和香・加藤典子
    • Journal Title

      認知療法研究

      Volume: 15 Pages: 169-178

  • [Presentation] Help-seeking for depression among Vietnamese workers in Japan and factors related to their intentions to seek professional psychiatric help2023

    • Author(s)
      Fukuda, Y., Taguchi, A., Futami, A., Umegaki, Y., Quy, P. N., Nakajima, T., Uezato, A.
    • Organizer
      26th East Asian Forum of Nursing Scholars
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] マニュアル翻訳とスーパーヴィジョンを受ける体験から考えるRFCBTのポイント2022

    • Author(s)
      梅垣佑介
    • Organizer
      第22回日本認知療法・認知行動療法学会自主企画シンポジウム『反すう焦点化認知行動療法の我が国での展開:治療マニュアルの翻訳を通して見るRFCBTの特徴と日本への適応』
  • [Presentation] Morita therapy and rumination-focused cognitive behavioral therapy: Conceptual similarities and their unique contribution2022

    • Author(s)
      Umegaki, Y.
    • Organizer
      第39回日本森田療法学会7th International Roundtable for the Advancement of Morita Therapy
    • Invited
  • [Presentation] 高い反すう・心配傾向を示す女子大学生に対する反すう焦点化認知行動療法自助プログラムの有効性―介入前後および6カ月フォローアップのデータを用いた比較検討2022

    • Author(s)
      梅垣佑介・古藤愛理
    • Organizer
      日本認知・行動療法学会第48回大会
  • [Presentation] セルフ・コンパッションと抑うつ,反芻との関連について2022

    • Author(s)
      植田恵未・梅垣佑介・本岡寛子
    • Organizer
      日本認知・行動療法学会第48回大会
  • [Book] うつ病の反すう焦点化認知行動療法2023

    • Author(s)
      大野裕(監訳)・梅垣佑介・中川敦夫(訳)・エドワード・R・ワトキンス(著)
    • Total Pages
      -
    • Publisher
      岩崎学術出版社

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi