• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

反芻焦点化認知行動療法の治療者マニュアルの開発と実施可能性の検討

Research Project

Project/Area Number 21K03054
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

加藤 健徳  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 共同研究員 (30861562)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅垣 佑介  奈良女子大学, 生活環境科学系, 講師 (00736902)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords認知行動療法 / 反芻焦点化認知行動療法 / 治療者マニュアル / ワークショップ / うつ病 / 治療抵抗性
Outline of Annual Research Achievements

引き続き、残遺性うつ病の維持要因である反芻を標的とした新規認知行動療法プログラムである反芻焦点化認知行動療法(rumination-focused CBT: RF-CBT)の治療者マニュアル作成および臨床現場におけるRF-CBTの普及・実践に取り組んだ。具体的には前年度に作成した全体構成を基にマニュアルの作成を進め、第22回日本認知療法・認知行動療法で、自主企画シンポジウム『反すう焦点化認知行動療法の我が国での展開:治療マニュアルの翻訳を通して見るRFCBTの特徴と日本への適応』で動画を含んだ治療者マニュアルのプレゼンテーションを行った。
当初はRF-CBTオープンラベル試験で本マニュアルを使い、有効性、安全性などの臨床実施可能性を検証することを目的としていた。本研究チームおよびシンポジウムでのディスカッションから、多くの治療者が機能分析やイメージエクササイズなどのRF-CBT特有の概念化や技法を十分に理解・習熟することが、わが国でRF-CBTの臨床実施において重要であると確認した。そこで本マニュアルを、出版準備中の日本語版RF-CBT治療プロトコールと、現在本研究チームで作成中のRF-CBTセルフヘルプ書籍とあわせて活用することによって、RF-CBTワークショップの開催を次年度に開催することにし、治療者マニュアルはその後の臨床実践に用いられる教育資材と位置づけた。
令和4年度はRF-CBT治療者マニュアルを用いた自主企画シンポジウムでの発表、RF-CBTワークショップの企画・立案、RF-CBT治療プロトコールの翻訳、出版準備、RF-CBTセルプヘルプ書籍の企画ができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画では令和4年度は、RF-CBT治療者マニュアルの完成と本マニュアルを用いた臨床実践を行う予定であった。動画を含んだRF-CBT治療者マニュアルをパワーポイント資料として作成し、自主企画シンポジウムで発表を行った。先述のようにわが国でのRF-CBTの普及・実践には、機能分析やイメージエクササイズなどRF-CBTに特徴的な概念や技法を治療者が十分に理解することが重要と確認し、本マニュアルを用いたRF-CBTワークショップを企画・立案した。またWatkins教授によるRF-CBT治療プロトコールの翻訳・出版準備が進み、RF-CBTセルプヘルプ書籍の企画も行い、RF-CBTの臨床実践に向けた活動が進展した。毎月1回のRF-CBT研究会を定期的に実施し、本研究の進捗の管理をした。

Strategy for Future Research Activity

動画を含んだRF-CBT治療者マニュアルを完成させ、本マニュアル、出版予定のRF-CBTプロトコールの日本語訳書、および現在執筆中のRF-CBTセルプヘルプ書籍を用いて、RF-CBTワークショップを、令和5年度に開催する。本ワークショップの参加者のRF-CBTの習熟度や自信を評価尺度で測定する。またわが国でのRF-CBTの臨床実践および今後の展開について、国際学会で発表する予定である。

Causes of Carryover

コーディネーター1名分の人件費を計上していたが、令和4年度は研究グループ内での開発者の治療プロトコール翻訳、セルプヘルプ書籍の企画、ワークショップの立案に注力したので当該年度では雇用しなかった。RF-CBTワークショップの開催およびRF-CBT治療者マニュアルの最終編集を行う翌年度に雇用予定となっている。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 自主企画シンポジウム『反すう焦点化認知行動療法の我が国での展開:治療マニュアルの翻訳を通して見るRFCBTの特徴と日本への適応』機能分析から介入への進め方、RFCBT のイメージエクササイズ(Why-How 行動実験、没頭体験、コンパッション)2022

    • Author(s)
      加藤健徳
    • Organizer
      第22回日本認知療法・認知行動療法学会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi