• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

炎症性腸疾患者の寛解維持を支える健康心理学的援助プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 21K03073
Research InstitutionSaitama Gakuen University

Principal Investigator

羽鳥 健司  埼玉学園大学, 人間学部, 教授 (10458698)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小玉 正博  埼玉学園大学, 人間学部, 教授 (00114075) [Withdrawn]
石村 郁夫  東京成徳大学, 応用心理学部, 准教授 (60551679)
中澤 良子 (大場良子)  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (80381432)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords炎症性腸疾患 / クローン病 / 潰瘍性大腸炎 / 心理学 / 健康心理学
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、炎症性腸疾患(Inflammatory bowel disease、以下IBD)のうち、我が国で難病指定されている難病指定されているクローン病(Crohn's Disease、以下CD)と潰瘍性大腸炎(Ulcerative Colitis、以下UC)患者が、寛解を維持できる期間を延ばすために日常生活でできる健康心理学的な援助プログラムを作成することである。
本研究課題の達成に向けて、本年度は、IBD診療を専門としている病院に外来患者として来院しているCD患者およびUC患者を対象として得られた、日常生活を送る上での困難事とその対処法に関する質的データの分析を完了し、学術雑誌に投稿、受理されること、および心理学的援助プログラムのモデルを構築することを目的とした。
しかしながら、研究遂行のためのエフォートを十分に確保することができず、受理には至っておらず、従ってプログラム作成のためのモデルも作成できていない。今後は、できる限り早期のモデル作成および、プログラム案の作成に着手する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

当初計画案と比較して、自由記述等の質的データの入力と分析に時間がかかってしまったため。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は、モデル構築と介入プログラム案の検証を同時に進行していく予定である。研究推進のための関連病院との連携は既に取れている。

Causes of Carryover

質的データの入力と分析に当初計画以上の時間を要してしまったため、介入モデルの構築を検証するための量的データの取得および分析が実施できなかった。この未実施分の経費を次年度に繰り越すこととなった。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 潰瘍性大腸炎患者が日常で知覚する困り事と その対処法に関する予備的検討-中間発表-2023

    • Author(s)
      羽鳥健司
    • Organizer
      日本ヒューマン・ケア心理学会
  • [Presentation] クローン病患者が日常で知覚する困り事とその対処法(中間発表)2023

    • Author(s)
      羽鳥健司
    • Organizer
      日本健康心理学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi