2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
21K03114
|
Research Institution | Meiji Gakuin University |
Principal Investigator |
金沢 吉展 明治学院大学, 心理学部, 教授 (10152779)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | カウンセリングに対する好み / 中断 / web調査 / 尺度開発 / 因子分析 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的の一つは、カウンセリング・心理療法の中断に影響する主な要因の影響度を吟味することである。具体的には、カウンセリングの頻度・期間、カウンセリングに対するクライエント側の好みとそれに対するセラピストの対応、およびセラピスト-クライエント関係の要因に注目し、それらの要因が中断に対してどのように影響しているのか、統計的分析を用いて明らかにすることを第一の目的としている。これらの要因のうち、クライエント側の「好み」については、国内の他研究者が測定尺度を開発しているとの情報を数年前に得ており、その尺度を使用させて頂くことを予定していた。しかしコロナ禍の影響もあり、その尺度作成が滞っているとの情報を2021年度初めに入手したため、「好み」測定のための他の尺度を開発することが喫緊の課題となった。そこで、海外において作成された50項目の尺度(PEX-P1)の日本語版を作成することとした。原著者からの正式な許諾のもと、バックトランスレーションを用いて日本語版を作成し、因子構造、信頼性・妥当性、再検査信頼性を検討した。一般市民、および、直近1年以内に精神科・心療内科への受診経験を有する方々、合計368名から得られた有効回答を基に探索的因子分析と確認的因子分析を行った結果、3因子33項目解が最も適していると判断した。第1因子は「問題解決指向」、第2因子は「感情表出・被受容指向」、第3因子は「自己統制・防衛指向」と命名した。確認的因子分析の結果から、モデルの適合度は概ね良好であると判断した。弁別的妥当性および再検査信頼性の値はいずれも良好であった。以上の結果から、作成されたPEX-P1日本語版尺度を今後の研究に用いることは可能であると判断した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
上述のように、カウンセリングの中断に影響する主要な要因である「好み」を測定する尺度を初年度において作成する必要が生じたことにより、カウンセリングの頻度・期間、カウンセリングに対するクライエント側の好みと、それに対するセラピストの対応、セラピスト-クライエント関係が、クライエントによる中断という意思決定にどのように影響したのか、調査を行うことが困難であった。
|
Strategy for Future Research Activity |
初年度において作成した「好み」測定尺度を用い、web調査を本年度中のなるべく早い時期に実施する予定である。具体的には、最近6ヶ月あるいは1年以内にカウンセリングの中断を経験したことのある一般市民(心理職も調査回答者に含める可能性がある)のうち、調査への回答に承諾を得られた方々を対象として、無記名調査票を用いて調査を行う。カウンセリングの頻度・期間、カウンセリングに対するクライエント側の好みと、それに対するセラピストの対応、セラピスト-クライエント関係が、クライエントによる中断という意思決定にどのように影響したのか、統計的に分析を行う。この調査結果、および、海外で既に試みられている、中断を防ぐためのセラピスト側の対応スキル教育を基に、カウンセリング場面においてセラピストが使用できる具体的スキルから成るモジュール作成に今年度末までに着手する予定である。
|
Causes of Carryover |
当初の予定に含まれていなかった調査(調査会社に委託)を行い、その調査結果の分析を行う必要があったことから、予想よりも調査委託費の金額が大きいものとなった。また、調査結果のデータ分析が複雑であったことから、分析にかかる謝金の金額が残額を超過してしまった。そのため、分析謝金については全額を他のリソースから支出せざるを得なかった。結果として62,296円の次年度使用額が生じることとなった。
|