• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Electrophysiological Basis of Working Memory Capacity

Research Project

Project/Area Number 21K03130
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

源 健宏  島根大学, 学術研究院人間科学系, 准教授 (40611306)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsワーキングメモリ / 前頭葉 / 行動制御 / 個人差
Outline of Annual Research Achievements

ワーキングメモリの実行系機能は,前頭葉のはたらきに強く依存していることが知られている。中でも,前頭前野外側部と前部帯状回が,ワーキングメモリの実行系機能と関わることが繰り返し報告されている。令和4年度は,前部帯状回のはたらきに関する研究をまとめた論文をNeuroscience誌に掲載した。
具体的には,認知負荷の高い課題に取り組む前に,前部帯状回が賦活し,この領域が,運動領域や頭頂領域,また,脳幹の神経伝達物質生成領域と機能的に結合することで,実行系を駆動する可能性を示した。実験では,手がかりパラダイムを用い,認知負荷あるいは情動負荷の手がかりを提示し,手がかり刺激提示時の脳活動をfMRIを用いて計測した。分析には,従来のGeneral Linear Modelに加え,PsychoPhysiological Interactionを用いることで,前部帯状回と実効的結合をもつ領域を特定した。また,個人差にも着目し,手がかり刺激提示中の前部帯状回の活動が強い個人ほど,課題遂行時の反応時間が短くなるという結果が得られた。尚,実験に用いた課題はストループ・フランカー課題であり,実行系機能の働きを要求するものであった。
この研究により,前部帯状回は,認知的負荷が高い状況を検知し,認知行動制御信号を生成することで,状況に適応的な行動を導くはたらきを担うことが示唆された。
考察では,期待価値制御モデルや強化メタ学習モデルを紹介し,本研究結果と照らし合わせることで,前部帯状回における神経計算メカニズムについて議論した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和4年度は,延べ60名近くの被験者を対象とし,各被験者につき8つのワーキングメモリに関する課題を実施し,データを取得した。また,脳波についても,35名以上のデータを取得しており,包括的なワーキングメモリ課題によるワーキングメモリ機能の計測と,個々人のワーキングメモリ機能と結びつく脳波成分の特定に向けて順調に研究が進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

信頼性の高い分析を実施するためには,更なる行動データと脳波データが必要であることから,作成した課題を用いてデータ収集を進める。
また,機械学習によるデータ分析に準備にも着手する。

Causes of Carryover

データ解析を担当する予定の人材の体調不良からの復帰が遅れており,その結果,実験の実施にも遅れが生じた。新たな人材の確保と育成も乗り出し,研究全体の進行を促進する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] ネガティブ感情場面における呼吸法の効果 : 感情制御方略の個人差を考慮した検討2023

    • Author(s)
      岡橋志奈子・源健宏
    • Journal Title

      島根大学人間科学部紀要

      Volume: 6 Pages: 26 - 37

    • Open Access
  • [Journal Article] Distinctive types of aversiveness are represented as the same in a portion of the dorsal anterior cingulate cortex: An fMRI study with the cue paradigm2022

    • Author(s)
      Minamoto Takehiro、Haruno Masahiko
    • Journal Title

      Neuroscience

      Volume: 503 Pages: 28~44

    • DOI

      10.1016/j.neuroscience.2022.09.001

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 低酸素環境下における自己表象と他者表象 -fNIRSによる脳活動計測と脳領域間機能的結合分析による検討-2022

    • Author(s)
      源健宏・川上直秋・辻本健彦
    • Organizer
      日本心理学会第86回大会
  • [Remarks] Takehiro's HP

    • URL

      http://hp4takehiro.html.xdomain.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi