• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

障害物を持つ斜面を流下する粒子流の数学解析

Research Project

Project/Area Number 21K03360
Research InstitutionSetsunan University

Principal Investigator

友枝 恭子  摂南大学, 理工学部, 准教授 (90611898)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松江 要  九州大学, マス・フォア・インダストリ研究所, 准教授 (70610046)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords衝撃波 / 保存則 / 粒子流 / balance law
Outline of Annual Research Achievements

昨年度は以下の考察を行った。1) Cui-Gray(2013)で行われている粒子流実験の再現を行った。具体的には、アクリル製の平滑な斜面の中央に円筒形金属型シリンダーを障害物として置き、粒径や密度が均一のビーズを流し、ビーズ全体の挙動を調べる。この再現実験を行うための簡易装置の作成に着手した。簡易装置の作成で必要となるアクリル板を消耗品として購入した。障害物としてアクリル板に設置する金属シリンダーについては、本学にある廃材を使用した。また、実験装置の加工については、本学テクノセンターに依頼したので、加工費用は生じていない。アクリル傾斜板に流すビーズについて、Cui-Gray(2013)ではノンパレイユ(スプリンクル)を使用しているが、ビーズの粒径や密度が均一ではない可能性があるため、粒子・密度が均一のビーズを購入し使用した。再現実験行った結果、障害物付近においてCui-Gray(2013)で観測された弓型衝撃波と同様の弓型衝撃波を確認することが出来た。2)先行研究で提唱されている数理モデル(balance law)について、関連する情報の収集を2021年度から引き続き行った。balance lawの弱解を構成している衝撃波を捉えるための数学解析や数値解析について、その先行研究は国内外を問わず非常に少なく、関連する資料もなかなか見つけることが難しい状態であった。しかし、海外の研究者とコンタクトを取ることで、関連する情報や参考文献を見つけることが出来た。この参考文献から得た情報を基に、本研究課題で提唱されている数理モデルに対する衝撃波の存在証明に必要な理論の構築や条件の設定を行っている。3)本研究課題を遂行する上で必要となる知識や情報を収集するため「混相流」勉強会をオンラインで開催した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍の影響により2021年度の研究遂行において遅れが生じた、その影響により、昨年度も引き続き当初の計画よりは遅れが生じている。また、balance lawの先行研究自体が非常に少なく、関連する資料や情報を収集することにかなり時間が生じた。 以上のことから、想定よりやや時間がかかっている。

Strategy for Future Research Activity

2022年度に行った再現実験では、ジルコンビーズを使用した。ジルコンビーズの粒径や密度は、先行研究で使用されたノンパレイユ(スプリンクル)の粒径や密度と必ずしも一致していない。従って、本研究の実験で観測された弓型衝撃波と先行研究で観測されている弓型衝撃波を比較した場合、衝撃波の速度等に何らかの違いが生じることが想定される。そこで再現実験で用いた粒子と異なる粒径や密度を持つ粒子に対する実験を行い、粒子や密度の違いによる弓形衝撃波の速度への影響について調べる。また、balance lawに関する資料や参考文献を基に衝撃波を捉えるための数学解析・数値計算手法を構築する。数値実験で得られた衝撃波速度と実験により得られた衝撃波速度の比較を行う。これらの考察によって得られた成果をとりまとめて、国際会議等で発表する。

Causes of Carryover

昨今の世界情勢から海外に出張することが難しく、当初の予定に比べ海外出張に行く機会が減ったため、次年度使用額が生じた。2023年度は、国際会議(ICIAM, Algoritmy,ANZIAM)に加えて学会や研究集会にも参加予定であり、これらの出張旅費で残額は使い切る予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Int'l Joint Research] UIUC(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      UIUC
  • [Journal Article] Dynamics of hydrodynamically unstable premixed flames in a gravitational field ? local and global bifurcation structures2023

    • Author(s)
      Matsue Kaname、Matalon Moshe
    • Journal Title

      Combustion Theory and Modelling

      Volume: - Pages: 1~29

    • DOI

      10.1080/13647830.2023.2165968

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 障害物付近の粒子流で衝撃波は発生するのか?2023

    • Author(s)
      友枝恭子
    • Organizer
      数学と現象 in 長瀞
    • Invited
  • [Presentation] Dynamics of hydrodynamically unstable premixed flames in a gravitational field2023

    • Author(s)
      Kaname Matsue, Moshe Matalon
    • Organizer
      ANZIAM2023 (Australian and New Zealand Industrial and Applied Mathematics)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 炎と音、時々他のもの -Sivashinsky方程式と分岐理論の可能性-2023

    • Author(s)
      松江 要
    • Organizer
      IMI共同利用: 消炎や振動を含む不安定燃焼の数理
    • Invited
  • [Presentation] Interaction between flame and physical phenomena - Asymptotic studies, results and reviews -2023

    • Author(s)
      Kaname Matsue
    • Organizer
      I2CNER-IMI Joint International Workshop - Engineering and Mathematics: Where Do We Meet?-
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi