• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development of Mathematical Planktology by the Analysis of Their Skeletal Structures Using Computational Geometry

Research Project

Project/Area Number 21K03376
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

吉野 隆  東洋大学, 理工学部, 教授 (60269496)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords数理プランクトン学 / 計算幾何学 / 放散虫 / 有孔虫 / 円石藻 / 離散微分幾何学
Outline of Annual Research Achievements

放散虫 Pantanellium 属の3Dデータ59個体分について骨格構造を解析してその結果を平面グラフで表現した.これによりそれぞれの個体がもつ幾何学的な構造を厳密に比較することが可能になった.その結果,厳密に比較してしまうと多くの個体が「異なる構造」となってしまうことがわかった.これは本研究課題で取り組んでいる幾何学的な解析に意味がないことを示しているのではなく,精度が十分に高い方法であることを意味している.この成果を 16th meeting of InterRad において "Geometrical Variations of Skeletal Structures of Genus Pantanellium" という題目で発表した.現在は論文を執筆中である.次の課題として良すぎた精度をどのように粗くするかが浮上したので,それについて検討した.具体的には2次元画像から3次元的な特徴を推定する試みを行った.上記の3次元データを2次元画像にして,この画像から殻孔数を推定する方法を開発・検討した.これについては,「北西太平洋ルネッサンス掘削ワークショップ」において "Micro-CT technology and morphological analysis of radiolarian skeletons" というタイトルで講演した.
一方,もう一つの研究対象である有孔虫の骨格構造モデルについては数値計算を行う上で重要な進展があった.具体的に述べると,水中での姿勢を計算する上で困難だった重複部分を計算で取り除く方法を発見した.この方法によってこれまで困難だった水中での姿勢が数値的に求められるようになった.現在は新しい方法に基づく数値計算を行っている.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初予定していた数理モデルの構築はできつつあり上にも記したとおり数値計算の結果が出始めている.しかし,プログラム開発および計算結果のまとめに計画時よりも多くの時間がかかってしまっている.そのため,進捗状況を「やや遅れている」とした.
放散虫については予定していた作業に加えて上記で述べた新しい検討も行ったことが遅れの原因に挙げられる.しかし,方法自体は洗練されてきているので論文にするところまであと一歩だと考えている.また,有孔虫については数値計算法の改良方法をなかなか思いつかなかったことが挙げられる.いずれの理由についても困難だった部分は解決されている.
論文執筆の遅れについても説明の必要があると考えている.直接の原因は上で述べたようにプログラム開発の遅れであるが,計算結果をより良く説明するためにどのような方法を取るべきかについても紆余曲折があった.何度も図を描き直す状況がかなり長い期間あったことを記しておきたい.

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究成果の公表を第一の目的とする.そのために執筆の時間確保を優先課題としたい.それ以外については以下のように検討を予定している.
放散虫についてはPantanellium を離れて別の属について同様な解析が可能かの検討を予定している.以前に論文に書いたDidymocystis属やその他の属について今回の手法または修正した方法を適用することを検討する.
有孔虫は,現在球面を平面で切断した形(球帽)で行っているモデリングを回転楕円体を平面で切断した形に拡張することを検討している.基本的な式(例えば重心を求める式など)がまったくないので基本的な部分から検討を行う予定である.

Causes of Carryover

主な理由は研究の遅れである.そのため論文執筆および公表に関する支出が全くなかった.次年度は当初予定していた論文の完成・公開が行われると予想しており,次年度使用額分を英文校正費や論文投稿料などに充てる.

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Presentation] Micro-CT technology and morphological analysis of radiolarian skeletons2023

    • Author(s)
      Takashi Yoshino
    • Organizer
      北西太平洋ルネッサンス掘削ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] Geometrical Variations of Skeletal Structures of Genus Pantanellium2022

    • Author(s)
      Takashi Yoshino, Atsushi Matsuoka, Katsunori Kimoto, Naoko Kishimoto
    • Organizer
      16th meeting of InterRad
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi