• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Strong correlation and strong coupling effects in the excitonic phase and its vicinity region based on the first-principles calculations and the quantum many-body calculations

Research Project

Project/Area Number 21K03399
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

大野 義章  新潟大学, 自然科学系, 教授 (40221832)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords励起子相 / SmS / WTe2 / 第一原理計算 / 最局在ワニエ関数 / 多バンドハバード模型
Outline of Annual Research Achievements

価数揺動系SmSは、加圧により約0.6GPaで絶縁体相(Sm:2価)から半金属相(Sm:2.7価)に転移することが知られている。ごく最近、絶縁体相の低温で、強誘電転移を伴った励起子相を示唆する実験が報告され、注目を集めている。そこで本研究では、SmSの絶縁体相における励起子相の可能性を理論的に調べるために、第一原理計算による電子状態に基づいて、最局在ワニエ関数を用いて、多軌道有効模型(13バンドf-d-s模型)を構築し、励起子相に対するBCS型平均場近似を適用した。Smオンサイトのd-fクーロン相互作用Udfに起因する励起子相のオーダーパラメータが低温で有限となると、空間反転対称性によりゼロであるオンサイトのd-f混成が自発的に生じ、反転対称性を破る強誘電変位が電子格子相互作用を通して同時に有限となる励起子相が低温で実現することを明らかにした。
最近、単層遷移金属ダイカルコゲナイドにおいて、量子スピンホール絶縁体の可能性が議論され、注目を集めている。その中で、歪んだ1T’構造を持つ単層1T'-WTe2は、大きなバンドギャップ55meVをもつ量子スピンホール絶縁体の候補物質であり、大きなギャップの起源として励起子絶縁体の可能性が提案されているが、この物質における励起子絶縁体の研究、特に、定量的な理論研究は未だほとんど行われていない。そこで本研究では、第一原理計算による電子状態に基づいて、最局在ワニエ軌道を用いて低エネルギー有効模型(22バンドd-p模型)を構築し、Wのオンサイトd電子間クーロン相互作用、および、W-Teのサイト間d-pクーロン相互作用に対して、励起子秩序のBCS型平均場近似を適用した。その結果、現実的な相互作用の値において、ARPES実験を良く再現するエネルギーバンド分散が得られた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

SmSに対して本研究で得られた結果は、SmSの絶縁体相の実験でごく最近発見された強誘電転移を説明することに加えて、励起子絶縁体の基礎物理の観点でも重要な成果と考えられる。強誘電転移をともなった励起子秩序の可能性は以前から指摘されていたが、第一原理計算に基づいて定量的な計算を初めて行ったことは意義が大きい。
また、単層1T'-WTe2に対して本研究で得られた結果は、単層1T'-WTe2のARPES実験を説明することに加えて、励起子絶縁体の基礎物理の観点でも重要な成果と考えられる。特に、単層1T'-WTe2に対して、第一原理計算に基づく有効模型をいち早く構築し、励起子秩序の定量的な計算を初めて行った意義は大きい。

Strategy for Future Research Activity

本年度に実施したSmSや単層1T'-WTe2の研究と同様に、遷移金属カルコゲナイドTa2NiSe5に対して、第一原理計算および最局在ワニエ関数を用いて、Ta-5dとNi-3d、Se-4p軌道を考慮した30軌道d-d-p模型を構築し、電子間クーロン相互作用と電子フォノン相互作用を同時に非摂動的に取り扱える量子多体計算手法である動的平均場理論(DMFT)を用いて、励起子相の転移温度以上における擬ギャップ状態や、高圧の非自明な金属励起子相や新奇超伝導を明らかにする。DMFTは、2軌道ハバード模型などの基本模型において、BCS-BECクロスオーバー領域も含む励起子相の強相関・強結合効果の記述に有効であることが知られているが、現実的な多軌道有効模型に基づく実験と定量的に比較しうる理論計算へと本研究では発展させる。さらに、構築された手法を様々な励起子相候補物質の適用し、SmSの励起子相における4f電子の強相関効果や、WTe2の励起子相と巨大磁気抵抗効果との関係を明らかにする。

  • Research Products

    (21 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] Phase diagram of the three-orbital Hubbard-Holstein model simulating Superconducting Tungsten Bronze A<sub>x</sub>WO<sub>3</sub>2022

    • Author(s)
      Sekikawa Takuya、Ono Yoshiaki
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 2164 Pages: 012012~012012

    • DOI

      10.1088/1742-6596/2164/1/012012

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Temperature and doping dependence of the singlet and triplet pair susceptibilities in the one-band Hubbard model based on the dynamical mean-field theory2022

    • Author(s)
      Inokuma Yusuke、Ono Yoshiaki
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 2164 Pages: 012017~012017

    • DOI

      10.1088/1742-6596/2164/1/012017

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Surface electronic structure of possible high-Tc surface superconductor WO3 based on the first-principles calculation2022

    • Author(s)
      Takuya Sekikawa, Hiroyuki Kawai, Yoshiaki Ono
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] First-principles Study of the RKKY Interaction and the Quadrupole Order in the Pr 1-2-20 systems PrT2Al20 (T=Ti, V)2022

    • Author(s)
      Yuto Iizuka, Takemi Yamada, Katsurou Hanzawa, Yoshiaki Ono
    • Journal Title

      Journal of the Physical Society of Japan

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 第一原理計算によるAl-Zn-Mg近似結晶の電子状態と輸送係数II2022

    • Author(s)
      齋藤雅樹, 関川卓也, 大野義章
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] 有効196軌道模型に基づくPrT2Al20(T=Ti, V)の多極子揺らぎと超伝導II2022

    • Author(s)
      飯塚優人, 山田武見A, 半澤克郎, 大野義章
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] 鉄系超伝導体111系と同じ構造をもつ新規超伝導体LaCoSiの第一原理計算2022

    • Author(s)
      川井弘之, 飯塚優人, 大野義章, 佐野和博
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] 22バンドd-p模型に基づく単層1T'-WTe2の電子状態と励起子秩序2022

    • Author(s)
      長谷川巧, 関川卓也, 飯塚優人, 中村康晴, 大野義章
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] タングステンブロンズAxWO3に対する3軌道ハバード・ホルスタイン模型の超伝導相図2022

    • Author(s)
      関川卓也, 大野義章
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] 22バンドd-p模型に基づく遷移金属硫化物WS2の電子状態と超伝導2022

    • Author(s)
      王宇, 関川卓也, 大野義章, 佐野和博
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] 13バンドf-d-s模型に基づくSmSの励起子秩序と強誘電転移2022

    • Author(s)
      高野真一, 関川卓也, 飯塚優人, 大野義章
    • Organizer
      日本物理学会第77回年次大会
  • [Presentation] 第一原理計算に基づく表面高温超伝導の候補物質AxWO3表面の電子状態2022

    • Author(s)
      関川卓也, 川井弘之, 大野義章
    • Organizer
      第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Effect of carrier doping on the uniform and FFLO excitonic phases in the three-chain Hubbard model for Ta2NiSe52021

    • Author(s)
      Gen Imano, Yoshiaki Ono
    • Organizer
      The International Conference in Strongly Correlated Electrons systems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Phase diagram of the three-orbital Hubbard-Holstein model simulating Superconducting Tungsten Bronze AxWO32021

    • Author(s)
      Takuya Sekikawa, Yoshiaki Ono
    • Organizer
      The International Conference in Strongly Correlated Electrons systems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Temperature and doping dependence of the singlet and triplet pair susceptibilities in the one band Hubbard model based on the dynamical mean-field theory2021

    • Author(s)
      Yusuke Inokuma, Yoshiaki Ono
    • Organizer
      The International Conference in Strongly Correlated Electrons systems
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Surface electronic structure of possible high-Tc surface superconductor WO3 based on the first-principles calculation2021

    • Author(s)
      Takuya Sekikawa, Hiroyuki Kawai, Yoshiaki Ono
    • Organizer
      The 34th International Symposium on Superconductivity
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 第一原理計算に基づく遷移金属硫化物WS2の電子状態と超伝導性研究2021

    • Author(s)
      王宇, 関川卓也, 大野義章, 佐野和博
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会
  • [Presentation] 第一原理計算を用いたSrTiO3の電子状態と超伝導2021

    • Author(s)
      伊海田陸, 関川卓也, 大野義章, 佐野和博, 枡田佳美
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会
  • [Presentation] 第一原理計算に基づく単層1T’-WTe2の電子状態2021

    • Author(s)
      長谷川巧, 関川卓也, 中村康晴, 大野義章
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会
  • [Presentation] SmSにおける励起子秩序と強誘電転移の理論模型2021

    • Author(s)
      高野真一, 飯塚優人, 関川卓也, 大野義章
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会
  • [Presentation] 動的平均場理論によるドープされたハバード模型のスピン一重項と三重項の超伝導感受率2021

    • Author(s)
      猪熊祐輔, 大野義章
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi