• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development of methods for analyzing anharmonic phonons and their application to structure searches in dense hydrogen and hydrides

Research Project

Project/Area Number 21K03437
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

阿部 和多加  東北大学, 電気通信研究所, 准教授 (00361197)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords水素・水素化合物 / 非調和格子振動 / 高圧 / 第一原理計算
Outline of Annual Research Achievements

水素の分子解離を第一原理計算から議論する際、一般化勾配近似(GGA)では不十分とされている。ただこれが、さらに高圧の領域でも当てはまるかはよく分かっていなかった。本年度は van der Waals密度汎関数 (vdW-DF)を用いて、テラパスカル領域における水素の構造を、陽子の零点振動を含めて調べた。非調和格子振動の解析には、有効二体ポテンシャルによる self-consistent harmonic 近似(SCHA)を用いている。結果、現れる構造自体はGGAとvdW-DFで大きな違いはなかったが、転移圧に明確な差が見られた。またSCHAからは構造の力学的安定性が判断できるが、vdW-DFを用いた場合、各構造の力学的安定領域も高圧側にシフトする傾向があった。実際fcc、bcc構造が力学的に安定化されるのは、GGAで1.5TPa、4.5TPaであったのに対し、vdW-DFでは4.0TPa、5.8TPaとなった。
研究期間全体をとおしては、二体ポテンシャル用SCHAコード、および多体ポテンシャル用 Stochastic SCHA (SSCHA)コードの開発を行ってきた。SCHAを水素に適用し、テラパスカル領域の相図に対する非調和零点振動の影響を明らかにした。とくに、調和近似では233TPaまで虚振動数フォノンをもつbcc構造が、非調和性を含めると5.8TPaで力学的に安定化されるとの結果は、SCHAの有効性を示している。より低圧側(数百ギガパスカル領域)では、二体ポテンシャルでの記述が不正確になってくる。信頼性の高い三体ポテンシャルの作成にはやや難が残り、数百ギガパスカル領域における水素、水素化合物への応用にはまだ至っていない。三体ポテンシャルの改良とともに、第一原理計算で求めたエネルギーを直接使用するSSCHAへの移行が今後の課題といえる。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 高密度水素原子相の第一原理構造探索2024

    • Author(s)
      阿部和多加
    • Organizer
      日本物理学会2024年春季大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi