• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Structure formation of membranes in nonequilibrium

Research Project

Project/Area Number 21K03481
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

野口 博司  東京大学, 物性研究所, 准教授 (00514564)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords曲率誘導タンパク質 / 反応拡散波 / シミュレーション
Outline of Annual Research Achievements

非平衡下で生体膜がとる多様な形状変化、パターン形成を明らかにするのが本研究課題の目的である。今年度は、曲率誘導タンパク質および、その制御因子の膜への吸着、膜上の拡散が引き起こす現象について反応拡散方程式と膜変形をカップルさせた計算を行い、膜チューブ上を伝搬する興奮波について調べた。膜変形速度を波の伝搬速度に比べて速くしていくと、膜変形による興奮波の消失が起こるようになり、さらに速くすると、興奮波がまた伝播するようになることがあることを明らかにした。また、興奮波により、球状のコブが生じる条件や波の分裂が起こる条件も明らかにした。膜チューブのネットワークでは、膜分岐での波の分裂、衝突による波の対消滅が起こる。興奮波の消失による波の逆走など、膜変形による伝搬経路の変更も見られた。
この他に、平衡、および、非平衡下での3成分系において、市松模様とカゴメ格子状の膜ドメインが形成する条件をメッシュレス膜模型を用いたシミュレーションにより、明らかにした。生体膜を挟む液体間で、曲率誘導タンパク質の濃度差がある場合、膜への吸着脱離を介した流れが生じる。また、膜チューブ形成における曲率誘導タンパク質の天然変性領域の影響も調べた。天然変性領域は、膜に自発曲率を与えるとともに、タンパク質間、および、タンパク質集合体間に斥力を与えることを明らかにした。
また、全原子分子動力学計算により、3種類の超長鎖脂肪酸の二重膜内での振る舞いも明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画の通り、膜変形と反応拡散波のカップリング、濃度差による非平衡定常状態、天然変性領域の影響についての研究を行い、概要に記述した成果を挙げた。また、計画になかった超長鎖脂肪酸のコンフォメーションについても成果を挙げた。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は、生体膜を挟む液体間で、曲率誘導タンパク質の濃度差がある場合において、平衡から大きく離れた条件で起こることが期待される非定常な非平衡状態について、シミュレーションを用いて、研究する。また、研究の総括を行う。

Causes of Carryover

学会、研究会がオンライン開催になり、海外渡航もなく、旅費使用が少なくなった。次年度の計算機などの物品購入や研究発表の旅費に使用する。

  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] BarcelonaTech(スペイン)

    • Country Name
      SPAIN
    • Counterpart Institution
      BarcelonaTech
  • [Journal Article] Membrane domain formation induced by binding/unbinding of curvature-inducing molecules on both membrane surfaces2023

    • Author(s)
      Noguchi Hiroshi
    • Journal Title

      Soft Matter

      Volume: 19 Pages: 679~688

    • DOI

      10.1039/d2sm01536f

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Disappearance, division, and route change of excitable reaction-diffusion waves in deformable membranes2023

    • Author(s)
      Noguchi Hiroshi
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 13 Pages: 6207/1-8

    • DOI

      10.1038/s41598-023-33376-9

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Binding of anisotropic curvature-inducing proteins onto membrane tubes2022

    • Author(s)
      H. Noguchi, C. Tozzi, and M. Arroyo
    • Journal Title

      Soft Matter

      Volume: 18 Pages: 3384~3394

    • DOI

      10.1039/D2SM00274D

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Excitable reaction-diffusion waves of curvature-inducing proteins on deformable membrane tubes2022

    • Author(s)
      N. Tamemoto and H. Noguchi
    • Journal Title

      Physical Review E

      Volume: 106 Pages: 024403/1-11

    • DOI

      10.1103/PhysRevE.106.024403

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Membrane shape deformation induced by curvature-inducing proteins consisting of chiral crescent binding and intrinsically disordered domains2022

    • Author(s)
      H. Noguchi
    • Journal Title

      Journal of Chemical Physics

      Volume: 157 Pages: 034901/1-8

    • DOI

      10.1063/5.0098249

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] onformations of three types of ultra-long-chain fatty acids in multi-component lipid bilayers2022

    • Author(s)
      K. Kawaguchi, H. Nagao, H. Shindou, and H. Noguchi
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry B

      Volume: 126 Pages: 9316~9324

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.2c06189

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 曲率誘導タンパク質の反応拡散による生体膜のパターン形成2022

    • Author(s)
      野口博司,爲本尚樹
    • Journal Title

      生物物理

      Volume: 62 Pages: 338~340

    • DOI

      10.2142/biophys.62.338

    • Open Access
  • [Presentation] 膜変形を伴う反応拡散波2023

    • Author(s)
      野口博司
    • Organizer
      日本物理学会 2023年春季大会
  • [Presentation] 曲率誘導タンパク質の反応拡散と膜変形2022

    • Author(s)
      野口博司,爲本尚樹
    • Organizer
      第32回日本数理生物学会年会
    • Invited
  • [Presentation] 天然変性領域を持つ曲率誘導タンパク質による膜変形2022

    • Author(s)
      野口博司
    • Organizer
      日本物理学会 2022 年秋季大会
  • [Presentation] Mean field theories of curvature sensing and generation of isotropic and anisotropic curvature-inducing proteins2022

    • Author(s)
      H. Noguchi
    • Organizer
      日本生物物理学会 第60回年会
  • [Presentation] Non-Equilibrium Dynamics of Fluid Membranes2022

    • Author(s)
      H. Noguchi
    • Organizer
      YITP workshop 25th Anniversary Symposium of German-Japanese Joint Research Project on Nonequilibrium Statistical Physics Perspectives for Future Collaboration
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks]

    • URL

      https://noguchi.issp.u-tokyo.ac.jp

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi