• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of the nonlinear relaxation of electrophoresis phenomenon by ultra-high sensitive laser using self-mixing laser

Research Project

Project/Area Number 21K03492
Research InstitutionTokyo City University

Principal Investigator

須藤 誠一  東京都市大学, 理工学部, 教授 (10453945)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords自己光混合 / ルビーレーザ / コロイド粒子 / 交流電気泳動 / 非線形緩和
Outline of Annual Research Achievements

昨年度までの研究で、ルビーレーザの発振は達成された。これらの実験では、端面が誘電体ミラーで直接コーティングされた厚さ7 mm のルビー結晶を、逆端面から外部凹面鏡M2で半共焦点キャビティを形成させた。その結果入力スポット70μmとなった結果、周期的および準周期的なスパイク振動する強度のレーザー光が観察された。本研究では、自己光混合計測を用いた計測手法が必要で、この計測にはルビーレーザー光を連続発振させる必要がある。そこで、最終年度である本年度は、ルビーレーザーの連続発振を実現することで、自己光混合計測を達成させた。
実験では、厚さ5mm、直径10 mm、Cr濃度0.05wt%、c 軸が結晶軸に対して60°のルビー単結晶を用いて、レーザー光源を作製した。ルビー結晶の両端の表面に誘電体ミラーM1(532nmでの透過率:95%、694nmでの反射率:R1=99.8%)とM2(694nmでの反射率:R2=99%)をそれぞれ直接コーティングした。LD 励起直線偏光を焦点距離100 mmの平凸レンズを使用してルビー結晶上に集光したところ、ルビーレーザの連続発振を達成した。このレーザを基盤として、自己光混合計測システムの構築が達成できた。構築されたルビーレーザの蛍光寿命が3.4 ms、光子寿命時間が163 ps と得られた。自己光混合計測における測定感度は、蛍光と光子寿命の比で決定されるが、構築されたルビーレーザではK =2.09×10の7乗となった。これまでの報告されているK値は、10の5乗程度の数値であり、従来技術の10倍乗の高光感度化が達成できた。
昨年度構築した流路電極を用いて、最終目標であるコロイド粒子の交流電気泳動の実時間測定を実施した。測定系の高感度化によって、明瞭なスペクトルが得られた。取得したデータから、非線形応答関数の分子機構が検討できた。

  • Research Products

    (6 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Nondestructive observation of state of water in concrete using dielectric spectroscopy2023

    • Author(s)
      Sudo Seiich、Sato Sachie、Kurihara Norihiko、Asano Megumi、Hayakawa Kenji
    • Journal Title

      Measurement Science and Technology

      Volume: 35 Pages: 015501~015501

    • DOI

      10.1088/1361-6501/acfba1

  • [Journal Article] Spiking ruby revisited: self-induced periodic spiking oscillations leading to chaotic state in a Cr:Al2O3 laser with cw 532-nm pumping2023

    • Author(s)
      Otsuka Kenju、Sudo Seiichi
    • Journal Title

      Optics Continuum

      Volume: 2 Pages: 1911~1911

    • DOI

      10.1364/optcon.497640

  • [Journal Article] Dielectric relaxation processes observed in hydroxypropyl Cellulose-Ethanol solutions2023

    • Author(s)
      Sudo Seiichi、Asano Megumi、Kuroiwa Takashi、Takagi Shinsaku、Yagihara Shin
    • Journal Title

      Journal of Molecular Liquids

      Volume: 384 Pages: 122247~122247

    • DOI

      10.1016/j.molliq.2023.122247

  • [Presentation] 誘電測定によるコンクリート中の水の状態評価2024

    • Author(s)
      遊佐 史大・須藤 誠一・浅野 恵美
    • Organizer
      第61回高分子と水に関する討論会
  • [Presentation] 誘電測定で観た吸着水の挙動2024

    • Author(s)
      浅野 恵美・須藤 誠一、 八木原晋
    • Organizer
      第61回高分子と水に関する討論会
  • [Presentation] 自己光混合法によるエラストマーの熱膨張の時間応答 関数の観測2024

    • Author(s)
      須藤誠一、浅野恵美、大塚建樹
    • Organizer
      日本MRSシンポジウム

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi