• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Comprehensive understanding of heavy-ion collision dynamics, pion production and Delta resonance in medium

Research Project

Project/Area Number 21K03528
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

小野 章  東北大学, 理学研究科, 助教 (20281959)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 池野 なつ美  鳥取大学, 農学部, 講師 (30756086)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords重イオン衝突 / π中間子生成 / Δ共鳴 / 輸送模型 / 反対称化分子動力学
Outline of Annual Research Achievements

原子核同士の衝突(重イオン衝突)では、例えば通常の約2倍の高密度が実現し、不安定核ビームの利用により陽子中性子の非対称度を変化させることもできる。本研究では、核子多体系としての運動を解く反対称化分子動力学(AMD)に別の輸送模型(sJAM)を組み合わせる枠組みを用いて、衝突ダイナミクスからπ中間子生成などの観測量までの総合的理解を目指している。前年度までに、NN→NΔ過程などにおいて核子(N)やΔ共鳴のポテンシャルを適切に取り扱う手法を確立し、それによりπ生成に大きな影響があることがわかったところである。
NN→NΔ過程では、高運動量の2個のNが低運動量のNとΔに転換されるため、ポテンシャルの運動量依存性の影響を強く受ける。今年度は、特に、中性子過剰な環境下での、陽子ポテンシャルと中性子ポテンシャルの間の運動量依存性の違いにより、荷電π比(π-/π+)が強く影響を受けることを発見した。それに対し、対称エネルギーの影響やΔのポテンシャルのアイソベクトル部分の影響は相対的に小さい。すなわち、荷電π比は、高密度下における陽子と中性子のポテンシャルの運動量依存性の差異を抽出できる観測量だと言える。この成果を発表するための論文をまもなく投稿する予定である。
本研究での理論模型はエネルギー保存を大前提としている。本来はオフシェル効果を考慮するのが望ましいが、基本的な解決は難題である。今回は、最も簡便な試みとして、Δの吸収や衝突を起源とする幅の広がりをΔのスペクトル関数に取り入れた。その効果は、低運動量のπの生成量を増すようにはたらき、理研のSpiRIT実験等で得られているスペクトルの形状をよく再現できることになった。
結果として、π中間子生成に関する実験データを概ね再現するとともに、観測量がもつ物理的な意味を明らかにできた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた研究は概ね実施できた。さらに、ポテンシャルの運動量依存性の重要性を発見したのは、想定外の成果である。

Strategy for Future Research Activity

これまでの研究を継続して詳細な分析を進め、発展させる。
現在までのところ、本研究ではπ中間子のポテンシャルは無視してきた。πのポテンシャルの影響について、今後調査する予定である。
重イオン衝突は複雑な過程であり、理論の予言が模型に依存するのが問題で、克服する必要がある。輸送模型評価プロジェクト(TMEP)の国際共同研究で、現在、核子やΔ共鳴などのポテンシャルを考慮した上での箱の中のテスト計算を実施しているが、他の模型コードとの比較を進め、重イオン衝突から得られる情報について、最終的な結論を得ることを目指す。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症蔓延により、予定していた国際学会等にオンラインで参加したため、残額が生じた。次年度に国際学会等に対面で出席するために使用する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (5 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Michigan State University/Texas A&M University(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Michigan State University/Texas A&M University
  • [Int'l Joint Research] Shanghai Advanced Research Institute/China Institute of Atomic Energy/Sun Yat-sen University(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      Shanghai Advanced Research Institute/China Institute of Atomic Energy/Sun Yat-sen University
    • # of Other Institutions
      5
  • [Int'l Joint Research] University of Munich(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      University of Munich
  • [Int'l Joint Research] INFN-LNS(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      INFN-LNS
  • [Int'l Joint Research] IFIN-HH(ルーマニア)

    • Country Name
      ROMANIA
    • Counterpart Institution
      IFIN-HH
  • [Journal Article] Isoscaling in central Sn+Sn collisions at 270 MeV/u2022

    • Author(s)
      Lee J. W.、Tsang M. B.、Tsang C. Y.、Wang R.、Barney J.、Estee J.、Isobe T.、Kaneko M.、Kurata-Nishimura M.、Lynch W. G.、Murakami T.、Ono A.、Souza S. R.、et al.
    • Journal Title

      The European Physical Journal A

      Volume: 58 Pages: 201 (1-10)

    • DOI

      10.1140/epja/s10050-022-00851-2

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Transport model comparison studies of intermediate-energy heavy-ion collisions2022

    • Author(s)
      Wolter Hermann、Colonna Maria、Cozma Dan、Danielewicz Pawel、Ko Che Ming、Kumar Rohit、Ono Akira、Tsang ManYee Betty、Xu Jun、Zhang Ying-Xun、et al.
    • Journal Title

      Progress in Particle and Nuclear Physics

      Volume: 125 Pages: 103962 (1-90)

    • DOI

      10.1016/j.ppnp.2022.103962

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Exploring EOS in heavy-ion collisions with transport models2022

    • Author(s)
      Akira Ono
    • Organizer
      Pioneering Session on the Equation of State of Nuclaer Matter, Spring Meeting of the Korean Physical Society
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] A consistent treatment of nucleon and Delta potentials for pion production in heavy-ion collisions2022

    • Author(s)
      Natsumi Ikeno
    • Organizer
      NuSym22: X International Symposium on Nuclear Symmetry Energy
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi