• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Lattice QCD study of diquark interactions and its applications to the excitation spectrum of Lambda_c baryon

Research Project

Project/Area Number 21K03535
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

石井 理修  大阪大学, 核物理研究センター, 准教授 (40360490)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords量子色力学 / lattice QCD / チャームクォーク / ダイクォーク / チャームバリオン / 閉じ込めポテンシャル / ハドロン物理
Outline of Annual Research Achievements

ccbar potentialのCoulombとLandau gaugeの比較で、Landau gauge側の長距離の収束性を改善するため時間依存型HAL QCD法を試したが、更に悪くなった。DDbar threshold以上からの寄与が原因である。variational methodを用いる打開策は今後の課題である。現状での結論は、中近距離では中心力ポテンシャルの一致は非常によいが、長距離では収束が不十分で結論は下せない。

Σcセクタでaxial-vector diquark質量を求める件は、スパコン上の統計は全てとった。JP=1/2+,3/2+のΣcバリオン質量を正確に求めるためvariationalmethodも使ったが、前に求めたscalar diquarkよりもaxial-vector diquarkの方が軽くなった。原因は、(i)charm quark質量がΣcの計算の方が重い。(違う方法が用いたため)(ii)長距離のspin-dep. potentialの収束性が悪い。打開策は、ΣcもΛcの計算と同様、負パリティースペクトルを用いる事である。反対称LS力を考える必要がでて、今後に課題となる。

別の打開策は、charm quark質量を無限大にする事である。charm quarkのspinがdecoupleし、反対称LS力は必要はなくなる上、charm quark質量の不定性も解決される。統計ノイズが非常に大きい計算になるが、HYP smearingで改善することを確認した。この方法でscalar diquarkとaxial vector diquarkの比較を行うことは今後の課題となる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Gauge dependence of ccbar potential from Nambu-Bethe-Salpeter wave function in Lattice QCD (II)2024

    • Author(s)
      張天宸, 石井理修
    • Organizer
      日本物理学会 2024年春季大会
  • [Presentation] Diquark mass and diquark - static quark potential from Lattice QCD2024

    • Author(s)
      Kai Wen Kelvin Lee, Noriyoshi Ishii
    • Organizer
      日本物理学会 2024年春季大会
  • [Presentation] Charm-bad-diquark potentials for Σc from NBS wave function in Lattice QCD (II)2024

    • Author(s)
      西岡蒼矢, 石井理修
    • Organizer
      日本物理学会 2024年春季大会
  • [Presentation] Diquark mass and quark-diquark potential of the axial-vector diquark in Sigma_c from Lattice QCD2023

    • Author(s)
      Soya Nishioka
    • Organizer
      International workshop on J-PARC hadron physics 2023 (J-PARC Hadron 2023)
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi