• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

格子量子色力学による高密度領域の非摂動的探索

Research Project

Project/Area Number 21K03553
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

滑川 裕介  広島大学, AI・データイノベーション教育研究センター, 特任助教 (00377946)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords原子核(理論)
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、格子量子色力学計算を用いた高密度領域における物質の性質解明である。ゼロ密度領域ではモンテカルロ法を用いた格子量子色力学シミュレーションにより、非摂動論的解析が可能である。他方、有限密度領域では符号問題が生じ、従来のモンテカルロ法が適用できない。本研究では、符号問題が生じる系でも一部適用可能な複素ランジュバン法による格子量子色力学シミュレーションを進めると共に、より広範囲に適用可能と期待される世界体積ハイブリッドモンテカルロ法および経路最適化法の開発を進める。
本年度は、まず複素ランジュバン法による格子量子色力学シミュレーションの改良を進めた。我々の研究により、通常の複素ランジュバン計算では高密度領域において実現すると期待されているカラー超伝導相の擬オーダーパラメータのゆらぎが大きいと判明した。そこで、新たにダイクォークソース項を加えたシミュレーションを試みた。未だ統計数は少ないものの、ゆらぎが抑制される傾向が確認できた。また、格子摂動論に基づく解析を進め、カラー超伝導相の臨界結合定数を決定した。世界体積ハイブリッドモンテカルロ法に関しては、有限密度4次元スカラー理論へ適用し、期待された自由度の一乗に比例する計算時間および既存の計算手法との物理量期待値の一致を確認できた。経路最適化法の改良も進め、ゲージ共変ニューラルネットワークの有効性を確認した。さらに、機械学習におけるヤコビアン近似により、学習効率を保ちつつ大幅な計算時間の削減に成功した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

通常の複素ランジュバン計算ではカラー超伝導相の擬オーダーパラメータのゆらぎが大きく有意なシグナルが得られにくいという困難に遭遇したが、ダイクォークソース項により、ゆらぎが抑制されうると確認できた。また、格子摂動論に基づく解析によりカラー超伝導相の臨界結合定数の予言値が得られ、シミュレーションの指針が出来た。世界体積ハイブリッドモンテカルロ法や経路最適化法の研究も進展し、場の理論においての有効性確認・手法の改良による大幅な計算コスト削減に成功している。

Strategy for Future Research Activity

本年度に新たに開発したダイクォークソース項を付与した複素ランジュバンシミュレーションを進め、非摂動論的にカラー超伝導相の相構造決定を試みる。その際、格子摂動論による結果と比較し、どの程度の差異が生じるか定量的に調べる。また、世界体積ハイブリッドモンテカルロ法や経路最適化法などの新手法も複雑な系に適用可能になりつつある。最終目標である有限密度量子色力学への適用を念頭に、より複雑な系における新手法の有効性を検証する。

Causes of Carryover

コロナウィルスによる影響で参加予定の国際会議・国内会議が延期およびオンライン開催となった。コロナウィルス感染状況が落ち着いてきているため、次年度は計画通り旅費としての使用を予定している。

  • Research Products

    (12 results)

All 2023 2022

All Journal Article (8 results) (of which Peer Reviewed: 8 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Exploration of Efficient Neural Network for Path Optimization Method2023

    • Author(s)
      Namekawa Yusuke、Kashiwa Kouji、Matsuda Hidefumi、Ohnishi Akira、Takase Hayato
    • Journal Title

      PoS

      Volume: LATTICE2022 Pages: 026

    • DOI

      10.22323/1.430.0026

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Applying the Worldvolume Hybrid Monte Carlo method to lattice field theories2023

    • Author(s)
      Fukuma Masafumi、Matsumoto Nobuyuki、Namekawa Yusuke
    • Journal Title

      PoS

      Volume: LATTICE2022 Pages: 011

    • DOI

      10.22323/1.430.0011

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bridge++ 2.0: Benchmark results on supercomputer Fugaku2023

    • Author(s)
      Kanamori Issaku、Aoyama Tatsumi、Kanaya Kazuyuki、Matsufuru Hideo、Namekawa Yusuke
    • Journal Title

      PoS

      Volume: LATTICE2022 Pages: 284

    • DOI

      10.22323/1.430.0284

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Kaon semileptonic form factors at the physical quark masses on large volumes in N_f = 2 + 1 lattice QCD2023

    • Author(s)
      Yamazaki Takeshi、Ishikawa Ken-ichi、Ishizuka Naruhito、Kuramashi Yoshinobu、Namekawa Yusuke、Taniguchi Yusuke、Ukita Naoya、Yoshie Tomoteru
    • Journal Title

      Journal of Physics: Conference Series

      Volume: 2446 Pages: 012007~012007

    • DOI

      10.1088/1742-6596/2446/1/012007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Momentum transfer dependence of kaon semileptonic form factor on (10 fm)^4 at the physical point2023

    • Author(s)
      Yamazaki Takeshi、Ishikawa Ken-Ichi、Ishizuka Naruhito、Kuramashi Yoshinobu、Namekawa Yusuke、Taniguchi Yusuke、Ukita Naoya、Yoshie Tomoteru
    • Journal Title

      PoS

      Volume: LATTICE2022 Pages: 425

    • DOI

      10.22323/1.430.0425

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improving efficiency of the path optimization method for a gauge theory2023

    • Author(s)
      Namekawa Yusuke、Kashiwa Kouji、Matsuda Hidefumi、Ohnishi Akira、Takase Hayato
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 107 Pages: 3, 034509

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.107.034509

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] K_l3 form factors at the physical point: Toward the continuum limit2022

    • Author(s)
      Ishikawa Ken-ichi、Ishizuka Naruhito、Kuramashi Yoshinobu、Namekawa Yusuke、Taniguchi Yusuke、Ukita Naoya、Yamazaki Takeshi、Yoshie Tomoteru、PACS Collaboration
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 106 Pages: 9,9

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.106.094501

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Numerical sign problem and the tempered Lefschetz thimble method2022

    • Author(s)
      Fukuma Masafumi、Matsumoto Nobuyuki、Namekawa Yusuke
    • Journal Title

      PoS

      Volume: CORFU2021 Pages: 254

    • DOI

      10.22323/1.406.0254

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 世界体積ハイブリッドモンテカルロ法による有限密度スカラー理論における符号問題の解消2023

    • Author(s)
      滑川裕介
    • Organizer
      日本物理学会 第77回年次大会
  • [Presentation] Exploration of Efficient Neural Network for Path Optimization Method2022

    • Author(s)
      滑川裕介
    • Organizer
      瀬戸内サマーインスティテュート SSI2022
  • [Presentation] Exploration of Efficient Neural Network for Path Optimization Method2022

    • Author(s)
      滑川裕介
    • Organizer
      熱場の量子論とその応用 2022
  • [Presentation] Exploration of Efficient Neural Network for Path Optimization Method2022

    • Author(s)
      Yusuke Namekawa
    • Organizer
      The 39th International Symposium on Lattice Field Theory
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi