• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

格子量子色力学による高密度領域の非摂動的探索

Research Project

Project/Area Number 21K03553
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

滑川 裕介  広島大学, AI・データイノベーション教育研究センター, 特任助教 (00377946)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords原子核(理論)
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、格子量子色力学計算を用いた高密度領域における物質の性質解明である。ゼロ密度領域では伝統的なモンテカルロ法が使用可能であり、精密な格子量子色力学シミュレーションが実行されている。一方、有限密度領域では作用に虚数部分が生じるため、作用を含む重み部分を確率とみなせず、伝統的手法が使えない。本研究では、この符号問題が生じる系でも一部ならば適用可能な複素ランジュバン法による格子量子色力学シミュレーションを進めると共に、より広範囲に適用可能と期待される世界体積ハイブリッドモンテカルロ法および経路最適化法の開発を進める。
本年度は、まず複素ランジュバン法による格子量子色力学シミュレーションを進めた。新たにダイクォークソース項を加えた複素ランジュバンシミュレーションにより、小さい体積ならばカラー超伝導相の擬オーダーパラメータが有意な精度で計算できるようになった。無限体積極限およびソース項の大きさがゼロへの極限値を求めれば、相構造を確定できる。ソース項の大きさおよび体積を変えたシミュレーションを実行し、それらの依存性を調べている。また、世界体積ハイブリッドモンテカルロ法に関しては、アルゴリズムをさらなる改良した後、有限密度4次元スカラー理論と1次元および2次元ハバード模型へ適用した。期待された計算時間スケーリングおよび既存の計算手法との物理量期待値の一致を確認できた。経路最適化法は、離散系へ初めて適用した。イジング模型に対してハバード・ストラトノビッチ変換を用いることで離散和を積分に置き換え、経路最適化法が使用できる。計算結果は厳密値を正しく再現し、経路最適化法の有効性を確認できた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究計画作成時には想定していなかった複素ランジュバン法におけるカラー超伝導相の擬オーダーパラメータの大きなゆらぎをダイクォークソース項を加えることで抑制できた。また、世界体積ハイブリッドモンテカルロ法および経路最適化法はアルゴリズムの改良が進み、さまざまな理論模型で有効性を確認できた。

Strategy for Future Research Activity

カラー超伝導相の相構造確定を目指し、複素ランジュバン法によるダイクォークソース項の大きさおよび体積を変えたシミュレーションを実行し、パラメータ依存性を調べる。世界体積ハイブリッドモンテカルロ法および経路最適化法に関しては、量子色力学への適用を目指しアルゴリズムを改良すると共に、より複雑な理論模型への適用を進める。

Causes of Carryover

参加を予定した会議が開催延期となった。2024年度に改めて開催されるため、その旅費として当該助成金を使用する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Applying the Worldvolume Hybrid Monte Carlo method to the finite-density complex phi^4 model and the Hubbard model2024

    • Author(s)
      Fukuma Masafumi、Namekawa Yusuke
    • Journal Title

      PoS

      Volume: LATTICE2023,178 Pages: -

    • DOI

      10.22323/1.453.0178

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Application of the path optimization method to a discrete spin system2023

    • Author(s)
      Kashiwa Kouji、Namekawa Yusuke、Ohnishi Akira、Takase Hayato
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 108 Pages: -

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.108.094504

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 世界体積ハイブリッドモンテカルロ法の さまざまな格子模型への適用 I2024

    • Author(s)
      滑川 裕介
    • Organizer
      日本物理学会 2024年春季大会
  • [Presentation] QCD at finite density explored by the Complex Langevin method2023

    • Author(s)
      Yusuke Namekawa
    • Organizer
      APCTP Seminar
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Applying the Worldvolume Hybrid Monte Carlo method to the finite-density complex phi^4 model and the Hubbard model2023

    • Author(s)
      Yusuke Namekawa
    • Organizer
      The 40th International Symposium on Lattice Field Theory
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 複素変数格子シミュレーションによる符号問題への挑戦2023

    • Author(s)
      滑川 裕介
    • Organizer
      熱場の量子論とその応用
  • [Presentation] 世界体積ハイブリッドモンテカルロ法のダイナミカルフェルミオン系への適用II2023

    • Author(s)
      滑川 裕介
    • Organizer
      日本物理学会 第78回年次大会
  • [Presentation] 格子シミュレーションによる符号問題への挑戦2023

    • Author(s)
      滑川 裕介
    • Organizer
      瀬戸内サマーインスティテュート(SSI2023)

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi