2023 Fiscal Year Research-status Report
高次元共形場理論、特に共形ブートストラップで探る量子重力理論の無矛盾性
Project/Area Number |
21K03581
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
中山 優 京都大学, 基礎物理学研究所, 教授 (40722195)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 共形場理論 / 繰り込み群 / 臨界現象 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、高次元共形場理論の性質を理解し、それを元に量子重力理論に対する制限を求めることを目標としている。本年度は、場の量子論における繰り込み群の構造として、高次ワイル群と言う概念を導入し、その物理的な帰結と高次元共形場理論の関係を議論した。また、スケール不変であるが共形不変でない場の理論が現実の強磁性体で実現していることを発見し、物性理論と素粒子理論をまたぐ理論物理学における画期的な貢献をした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は、高次元共形場理論の性質を理解し、それを元に量子重力理論に対する制限を求めることを目標としている。本年度は、場の量子論における繰り込み群の構造として、高次ワイル群と言う概念を導入し、その物理的な帰結と高次元共形場理論の関係を議論した。また、スケール不変であるが共形不変でない場の理論が現実の強磁性体で実現していることを発見し、物性理論と素粒子理論をまたぐ理論物理学における画期的な貢献をした。これらの論文は著名な学術雑誌に掲載済み、また、投稿中である。さらに、付随した研究論文も数本投稿中となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は、高次元共形場理論の性質を理解し、それを元に量子重力理論に対する制限を求めることを目標としている。来年度は、今年度までに得られた知見を活かし、量子重力理論への直接的なアプローチを考えたい。
|
Causes of Carryover |
今年度所属が変更になったため、旅費の使用などの計画が一部なくなった。来年度は、旅費に計上するとともに最新のコンピュータの導入などを考えている。
|