• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

革新的画像解析法を用いた銀河のイメージング解析

Research Project

Project/Area Number 21K03625
Research InstitutionGifu Shotoku Gakuen University

Principal Investigator

西澤 淳  岐阜聖徳学園大学, DX推進センター, 准教授 (70402435)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords機械学習 / 銀河進化 / 画像解析
Outline of Annual Research Achievements

2022年度は、主にすばるHSCの測光イメージング観測のデータを用いた研究成果を発表した。銀河に関する論文を2報、AGNに関する論文を1報、弱重力レンズ効果を用いた宇宙論解析に間する論文を2報共著により出版した。
銀河に関する研究では、大局的に銀河の個数密度が薄い領域(ボイド領域)における銀河の星形成率をHSCの高精度なデータを用いて検証し、銀河の星形成率の環境依存性を明らかにした。他にもX線で見つかっている銀河団・銀河群に付随するダークマターの量と通常の物質の量を比較し、通常の物質の存在量が長い宇宙史の中で普遍的であることを示した。
弱重力レンズ効果による宇宙論解析では、HSCデータの初期に取得したデータの解析が実行され、宇宙論パラメータへの新しい制限を与えることに成功した。これらの結果は別の宇宙論観測である宇宙マイクロ波背景放射の結果と比較されたが、顕著な食い違いは検出されていない。申請者はこの解析の中では銀河までの距離を精密に推定する解析に貢献をしている。
また、本年度は銀河までの距離推定にさらに精度の高い方法論を応用するべく、機械学習による推定法の開発も行なっている。これらの結果はまだ論文としては出版していないが、国内研究会や学会において合計3回発表を行なっている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナによる海外渡航の制限などがあったが、オンライン会議の活用などにより、概ね計画通りに進捗している。新たに米国LSSTの共同研究に参加することができたため、今後の更なる進展が期待できる。

Strategy for Future Research Activity

当初は国内(名古屋大学)のみの共同研究を想定していたが、米国LSSTへの参画を踏まえて、より大規模な共同研究に発展させる。
これまではすばるHSCによる実データを中心に解析を行なっていたが、シミュレーションではあるがより大規模なLSSTデータチャレンジデータを利用することで、新手法の適用範囲の確認などを行う予定である。

Causes of Carryover

当該年度はコロナの影響で海外渡航がなく、旅費としては国内移動にとどまったため、使用額が少なかったが、翌年に海外渡航の計画をしている。

  • Research Products

    (14 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Int'l Joint Research] Princeton University/Carnegie Mellon University/UC Berkley(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Princeton University/Carnegie Mellon University/UC Berkley
    • # of Other Institutions
      12
  • [Int'l Joint Research] ASIAA, Taiwan/Taiwan National University/National Tsing Hua University(その他の国・地域)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      ASIAA, Taiwan/Taiwan National University/National Tsing Hua University
  • [Int'l Joint Research] INAF(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      INAF
  • [Int'l Joint Research] CNRS/University of Paris(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      CNRS/University of Paris
  • [Int'l Joint Research] University of Tronto(カナダ)

    • Country Name
      CANADA
    • Counterpart Institution
      University of Tronto
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      4
  • [Journal Article] Star Formation Properties of Sloan Digital Sky Survey BOSS Void Galaxies in the Hyper Suprime-Cam Survey2022

    • Author(s)
      Jian Hung-Yu、Lin Lihwai、Hsieh Bau-Ching、Lin Kai-Yang、Umetsu Keiichi、Lopez-Coba Carlos、Koyama Yusei、Hsu Chin-Hao、Su Yung-Chau、Chang Yu-Yen、Kodama Tadayuki、Komiyama Yutaka、More Surhud、Nishizawa Atsushi J.、Oguri Masamune、Tanaka Ichi
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal

      Volume: 926 Pages: 115~115

    • DOI

      10.3847/1538-4357/ac448b

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Subaru High-z Exploration of Low-luminosity Quasars (SHELLQs). XVI. 69 New Quasars at 5.8 < z < 7.02022

    • Author(s)
      Matsuoka Yoshiki et al.
    • Journal Title

      The Astrophysical Journal Supplement Series

      Volume: 259 Pages: 18~18

    • DOI

      10.3847/1538-4365/ac3d31

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] HSC Year 1 cosmology results with the minimal bias method HSC×BOSS galaxy-galaxy weak lensing and BOSS galaxy clustering2022

    • Author(s)
      Sugiyama Sunao et al.
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 105 Pages: -

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.105.123537

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] HSC-XXL: Baryon budget of the 136 XXL groups and clusters2022

    • Author(s)
      Akino Daichi、Eckert Dominique、Okabe Nobuhiro、Sereno Mauro、Umetsu Keiichi、Oguri Masamune、Gastaldello Fabio、Chiu I-Non、Ettori Stefano、Evrard August E、Farahi Arya、Maughan Ben、Pierre Marguerite、Ricci Marina、Valtchanov Ivan、McCarthy Ian、McGee Sean、Miyazaki Satoshi、Nishizawa Atsushi J、Tanaka Masayuki
    • Journal Title

      Publications of the Astronomical Society of Japan

      Volume: 74 Pages: 175~208

    • DOI

      10.1093/pasj/psab115

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Cosmological inference from an emulator based halo model. II. Joint analysis of galaxy-galaxy weak lensing and galaxy clustering from HSC-Y1 and SDSS2022

    • Author(s)
      Miyatake Hironao et al.
    • Journal Title

      Physical Review D

      Volume: 106 Pages: -

    • DOI

      10.1103/PhysRevD.106.083520

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ブレンドした天体の測光的赤方偏移推定2022

    • Author(s)
      西澤淳
    • Organizer
      天文学におけるデータ科学的手法
  • [Presentation] 測光的赤方偏移推定におけるブレンド天体の影響2022

    • Author(s)
      西澤淳
    • Organizer
      日本天文学会秋季年会
  • [Presentation] DES Y3とFermi LATによるダークマター対消滅に関する制限2022

    • Author(s)
      西澤淳
    • Organizer
      日本天文学会春季年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi