• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

GIAモデリングで探る最終間氷期の氷床量変動-将来の高精度海水準予測に向けて-

Research Project

Project/Area Number 21K03685
Research InstitutionNational Institute of Polar Research

Principal Investigator

奥野 淳一  国立極地研究所, 先端研究推進系, 助教 (00376542)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords海水準変動 / 地殻変動 / 最終間氷期 / 南極氷床 / アイソスタシー
Outline of Annual Research Achievements

当該年度は,最終間氷期へ至る海水量の増加に対する要素(増加率,最大海水量,高海水準期間)に関して,パラメタライズ可能なGIA数値計算モデルの構築を行った.昨年度の開発によって高速化されたGIA数値計算モデルは,最大3の氷期・間氷期サイクルの地球表層荷重を仮定し海水準変動を再現するといった仕様となっていた.しかし,本研究課題の最終目的は,一つ前の間氷期である最終間氷期へ至る海水量の増加(ターミネーション2)に対する変数要素について,地球内部粘性構造を含めたパラメータ依存性を詳細に検証することである.そこで,昨年度の開発したGIA数値計算モデルのコードをベースにして,高解像度でパラメータ依存性を検証可能とするための開発を行った.しかし,現状のモデリングコードをベースとしたとしても,最終目標にむけて,各種パラメータの依存性について高時間解像度での探査を可能とする仕様へ拡張すると,これまでより大幅に計算時間を必要とするために,広範なパラメータ領域での各依存性の検証が実質的に困難になる状況であった.そのため,昨年度実施したモデルの抜本的な高速化および高精度化の改良を今年度も継続して行った.これまでの計算結果と相互参照しながら開発を行った結果,本研究対象として十分な結果が得られる程度の高時間分解能で計算を行っても,大幅に計算時間の短縮が見込まれる数値モデリングコードの開発に成功した.当該年度で開発したGIA数値計算コードを用いた試験研究も行い,南極における地殻変動の数値シミュレーションおよび,全球における最終間氷期の海水準高度再現を行った.南極におけるGNSS・絶対重力観測値と比較や,過去の氷床域から離れた地域における最終間氷期海水準高度との比較を通じて,地球内部粘性構造および氷床融解史のパラメータ依存性の検証に関して予備的結果が得られたので,各種学会,研究集会にて進捗状況を発表した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度に実施した,GIA数値計算モデリングコードの大幅な改訂が成功した.また,計算時間短縮や高時間分解能での数値実験を可能とする改良について,当初の計画で見込んだ進捗が得られた.さらに,その計算コードを用いて最終間氷期海水準高度の再現にも成功し,すでに予備的結果を得ている.また,本課題で最終的に開発を予定していた計算コードが概ね完成し,本研究課題での数値実験を展開できる見通しが十分にたった.一方,データベース構築については,技術補佐員の雇用が最終月の一月のみだったため,次年度に継続してとりかかる予定となった.

Strategy for Future Research Activity

当該年度に実施できなかったデータベース構築を中心に手がけ,モデリングコードの最適化,および氷床力学モデルからの入力を可能とするモデル開発を行う.当該年度中にデータベース構築を進める十分な期間での技術補佐員雇用ができなかったため,次年度ではできるだけ早く該当人材の確保を行い,データベースを完成させる.最終年度のため,今年度完成した計算コードを使用した数値計算結果を蓄積し,数値的特徴をまとめ,観測データとの比較を通じて理論的に解釈し,最終間氷期の海水準高度と融解領域の起源を突き止める方法論を確立する.成果公表のための学会発表,論文投稿を行う.

Causes of Carryover

次年度使用額として生じた額は,本来人件費として計上予定の予算であった.しかし,今年度については,雇用する技術補佐員の選定に際し,必要な技術等要件を満たす人材の雇用が年度の終盤になってしまい,雇用した技術補佐員がデータベースを完成させるまでの必要十分な雇用期間の確保ができなかった.このため,当初予定していた技術補佐員雇用費の一部が次年度使用額として今回生じた.
今年度完成予定であったデータベース構築のための人材を早期に確保し,次年度前半までに,データベース完成までの十分な雇用期間を確保した上で技術補佐員を雇用し,そのための人件費として充当する.さらに次年度後半では,研究成果公表のために,論文投稿料,学会発表などに必要な経費を執行する予定である.

  • Research Products

    (10 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 国立極地研究所での重力変化について2022

    • Author(s)
      福田洋一 服部晃久 奥野淳一 青山雄一 土井浩一郎
    • Journal Title

      測地学会誌

      Volume: 68 Pages: 1-13

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Luminescence chronology for identifying depositional sequences in an uplifted coast since the Middle Pleistocene, eastern Japan2022

    • Author(s)
      Tamura T.、Okazaki H.、Naya T.、Nakashima R.、Nakazato H.、Seike K.、Okuno J.
    • Journal Title

      Frontiers in Earth Science

      Volume: 10 Pages: 1-17

    • DOI

      10.3389/feart.2022.967572

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Constraints on the Antarctic ice history and mantle viscosity derived from GIA modeling for the geodetic and geological timescales2022

    • Author(s)
      Okuno J.
    • Organizer
      JpGU
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 測地・地質観測とGIAモデリングによる完新世南極氷床変動と地球内部粘性構造への制約2022

    • Author(s)
      奥野淳一 服部晃久 土井浩一郎 石輪健樹 菅沼悠介
    • Organizer
      日本地質学会
  • [Presentation] Excess ice loads prior to the Last Glacial Maximum in the Indian Ocean sector of East Antarctica derived from sea-level observations and GIA modeling2022

    • Author(s)
      Ishiwa T. Okuno, J. Suganuma Y.
    • Organizer
      EGU22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dependence of GIA-induced gravity change in Antarctica on viscoelastic Earth structure2022

    • Author(s)
      Irie Y. Okuno J. Ishiwa T. Doi K. Fukuda, Y.
    • Organizer
      EGU22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 東南極 L_tzow-Holm 湾周辺の急激な氷床融解と現在観測される GIA 変動2022

    • Author(s)
      服部晃久 奥野淳一 土井浩一郎 青山雄一
    • Organizer
      日本測地学会第138回講演会
  • [Presentation] GIAに伴う南極重力場変動の地球内部粘弾性構造依存性2022

    • Author(s)
      入江芳矢 奥野淳一 石輪健樹 土井浩一郎 福田洋一
    • Organizer
      日本測地学会第138回講演会
  • [Presentation] Separation of Ice Sheet and GIA Mass Variations in Antarctica Using Satellite Gravimetry and Satellite Altimetry Data2022

    • Author(s)
      Yamamoto K. Okuno J. Doi K. Fukuda Y.
    • Organizer
      AGU Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 第四紀における海水準変動 図説『世界の気候事典』2022

    • Author(s)
      奥野淳一(分担執筆)
    • Total Pages
      448
    • Publisher
      朝倉書店
    • ISBN
      978-4-254-16132-8

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi