• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

ウラン―トリウム放射非平衡による九州火山の成因の研究

Research Project

Project/Area Number 21K03695
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

中井 俊一  東京大学, 地震研究所, 教授 (50188869)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三好 雅也  福岡大学, 理学部, 教授 (50557353)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords阿蘇火山 / ウランートリウム放射非平衡 / 地殻同化作用 / ザクロ石 / ジルコン / 沈み込み火山
Outline of Annual Research Achievements

阿蘇,霧島,開門など九州の諸火山で噴出した玄武岩の,238ウラン-230トリウム間の放射非平衡の分析を続けてきた.伊豆弧などの沈み込み地域の火山での火成岩と異なり,(230Th/238U)の放射能比が1より大きくなっている試料が殆どであることを確認した.この原因について,阿蘇火山の試料を中心に考察した.4千年より後に噴火した試料では,ウラン/トリウムの濃度比が,二酸化ケイ素の濃度に従って,49%から51%の区間で低下し,それ以上の区間ではほぼ一定になることが明らかになった.また(230Th/232Th)の放射能比が,それぞれの区間で,増加,減少し,ふたつの変化が合わさって放射非平衡を生み出していることが明らかになった.玄武岩マグマから晶出する鉱物では,ウラン/トリウムの濃度比を大きく変化させる鉱物は考えにくいため,地殻の同化作用の影響を受けていると推察している.希土類元素のランタン/イッテルビウムの濃度比にも同様の変化が認められた.公開されているマグマ溜まりの化学進化のシミュレーションソフトウェアを用いて,地殻の同化作用により,観測された濃度比の変化が再現できるかを検討している.地殻中のザクロ石やジルコンが地殻溶融に関与すると,上記の観測結果が生じる可能性がある.地殻のジルコンが関与した場合,ジルコンの主成分元素である,ハフニウムの同位体比が,噴出した溶岩に影響を与える可能性があるため,同位体比分析を行ったが,二酸化ケイ素濃度の変化によるハフニウム同位体比の変化は認められなかった.これらの情報を考慮して,地殻同化のプロセスを検討している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

考察に必要な地球化学データをほぼ取得できた.放射非平衡の原因の解析に進んでいる.

Strategy for Future Research Activity

阿蘇火山試料の解析を進めるとともに,他の九州の火山との比較も行い,研究をまとめる予定である.

Causes of Carryover

次年度にクリーンルームのフィルター交換を予定している.この費用を確保するため,次年度に一部の経費を繰り越した.

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 阿蘇カルデラ東部根子岳に分布する火山岩類のK-Ar年代2022

    • Author(s)
      新村 太郎、三好 雅也、角野 浩史、上田 恭裕、森 康、長谷中 利昭、荒川 洋二、長尾 敬介
    • Journal Title

      火山

      Volume: 67 Pages: 135~147

    • DOI

      10.18940/kazan.67.2_135

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 阿蘇カルデラ外輪山に分布する火山岩類のK-Ar年代2023

    • Author(s)
      三好雅也・畠中喜也・角野浩史
    • Organizer
      国際火山噴火史情報研究集会 EHAI 2022-2
  • [Presentation] 阿蘇火山における約3万年前の多様なマグマの活動2022

    • Author(s)
      三好雅也・伊藤由香子・佐野貴司
    • Organizer
      国際火山噴火史情報研究集会 EHAI 2022-1

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi