• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

地震学的アプローチによる地球外核深部の不均質に関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K03709
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

大滝 壽樹  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (00356643)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords地球の外核最下部 / P波速度構造 / 球殻上を伝わる波の分散 / 地震波の走時差
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では,地球の外核最下部数百 kmの地震波(P波)速度構造をマッピングすることを目的としている.この目的のためには,なるべく広い範囲にわたってP波速度を求めることが重要となる.我々は本課題以前に二地域で外核最下部の速度構造を求め,その構造に違いがあることを公表している.この二つの構造をFVW,FVAとする.次の疑問は,どちらの速度構造が支配的であるのか,あるいは別の構造があるのか,である.
この疑問に答えるため,この二地域の間の空間的ギャップを少しでも埋めるべく,今年度は昨年度に引き続き南米大陸の南部に起きた地震波形の解析を進めた.解析は以前の論文と同様,外核ー内核境界上を掠め伝う波の走時の周波数依存と掠める波と反射する波との時間差の二つの量を使っておこなっている.なお,後者については研究協力を仰いでいる.観測網は以前の二地域の構造探査に使ったものと同じ日本のHi-netであり,対象地域の北隣には以前解析したFVW地域が広がる.得られた結果はFVWと同じ速度構造を示した.今回新たに内核境界を伝う回折波の振幅の距離変化についても解析したが,今回の解析域とその北隣のFVW地域は同じ傾向を示す一方,FVA地域は別の傾向を示し,共に求めた速度構造とそれぞれ整合的であった.また,昨年度収集したFVA地域をとおる新たな地震波形の速度分散を解析し,以前求めた速度構造で説明できることが分かった.これらの結果は我々の解析の妥当性を示している.結果は学会(10月)で発表した.論文は脱稿した.
また,この他の地域についても地震波形を収集し解析を行うと共に,外核最下部地震波速度研究および回折波の分散現象を使った地球深部構造研究について文献調査を行った.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

投稿論文作成に多少遅れがみられるが,本課題により従来より広い範囲で外核最下部の構造探査を行えている.

Strategy for Future Research Activity

今回対象とした地域の解析結果をまとめた論文の完成度を高め,投稿する.また,国際学会で発表を行う.他地域で起きた地震の波形の収集・解析を進め,新たな地域での外核最下部速度構造を求め,より広い範囲で速度構造をマッピングすることを目指す

Causes of Carryover

申請時には海外学会の現地参加を予定していたが,新型コロナ流行をうけオンラインでの参加に前年度変更した.次年度使用額は主にこの前年度分であり,次年度の出張旅費に充てたい.

  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] Seismic velocity structure of the lowermost outer core of the Earth2024

    • Author(s)
      大滝 壽樹
    • Organizer
      第6回惑星深部研究会
  • [Presentation] 地球外核最下部( F層)の水平方向不均質2023

    • Author(s)
      大滝 壽樹,金嶋 聡
    • Organizer
      日本地震学会2023年度秋季大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi