• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

真核生物のゲノム解析から探るシリカ被殻形態制御の進化と顕生代の古海洋環境

Research Project

Project/Area Number 21K03734
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

高橋 修  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (20242232)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 湯浅 智子  東京学芸大学, 教育学部, 研究員 (80590629)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords放散虫 / アカンサリア / 共生藻 / 緑藻 / ナッセラリア / スプメラリア
Outline of Annual Research Achievements

本年度も,琉球大学瀬底実験施設において,計2回の調査と実験船によるサンプリングを実施した.それらのサンプルから,放散虫ポリキスティナおよびアカンサリアについて,申請した位相差顕微鏡による観察,および走査型電子顕微鏡観察,透過型電子顕微鏡観察, 分子系統解析を通して,今年度についても引き続き,各種の検討およびそれぞれの放散虫種に共生する共生藻についての検討を行った.今年度は,そのうち,とくに新種と同定される「球状の」ナッセラリア5種について,それぞれの遺伝子解析および透過型電子顕微鏡による超薄切片の観察を行ない,おなじく球状のスプメラリアとの形態の差異について検討した.また,昨年度見いだした新種のピコサイズの共生藻についても,さらなる検討を進め,現在論文をとりまとめ中である.
本研究の最終目的である放散虫のゲノム抽出については,複数回,数種の遊走子放出のチャンスがおとずれたが,ゲノム抽出自体が難航している状況である.現時点でやっと放散虫に与えることのできるエサ(緑藻の一種)を特定することができ,今後,放散虫の長い培養が可能になると考えている.できれば,放散虫の生活環をまわすことにこぎつけたいと考えている.培養をすることができるようになれば,放散虫のゲノム解析は急速に進むものと考えている.
また,今後は,来年度予定されているノルウェーソグンダルフィヨルドの調査に向けて,寒帯種の観察をするために,5月に新潟大学佐渡実験施設を訪問し,調査およびサンプリングを行う予定である.これらの寒帯種が共生藻を保持しているのかを予備的に調査し,共生藻を保持していた場合,その種類は,西半球ノルウェーの種がもつ共生藻との差異があるのか...について検討するカギとなる.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度は予定していた調査日程をこなすことができず,また,寒帯種の調査のために日本海(佐渡)を訪れることもできなかった.しかしながら,ルーチンとなっている沖縄東シナ海の調査は複数回行うことができ,懸案であった複数種の新種放散虫のサンプリングも行う事ができた.また,見いだした新種の共生藻の検討も進み近々報告書として提出できる見込みを立てることができた.

Strategy for Future Research Activity

放散虫ゲノム解析については,ひきつづきその抽出に努め,有孔虫や珪藻などとのゲノムデータの比較を行い,放散虫のバイオミネラリゼーションやその起源についての考察を行なう予定である.また,上述したように,来年度予定されているノルウェーソグンダルフィヨルドの調査に向けて,寒帯種の観察をするために,5月に新潟大学佐渡実験施設を訪問し,調査およびサンプリングを行う予定である.

Causes of Carryover

コロナ禍により,当該年度予定されていたノルウェー調査が遂行できなかったために,残額が生じてしまった.
次年度は,ノルウェー調査あるいは佐渡の追加調査を行い,残額の遂行に務める予定である.

  • Research Products

    (3 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Bigelow Laboratory for Ocean Sciences(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Bigelow Laboratory for Ocean Sciences
  • [Int'l Joint Research] Oslo University(ノルウェー)

    • Country Name
      NORWAY
    • Counterpart Institution
      Oslo University
  • [Journal Article] Ultrastructural observation of a symbiotic dinoflagellate Zooxanthella nutricula from radiolarians collected off the northwestern coast of Okinawa Island, Japan2022

    • Author(s)
      Tomoko Yuasa, Takeo Horiguchi, and Osamu Takahashi
    • Journal Title

      Galaxea

      Volume: 24 Pages: 105-117

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi