• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

疲労条件下の過大荷重履歴が有する水素凝集加速効果の発現メカニズム

Research Project

Project/Area Number 21K03756
Research InstitutionShonan Institute of Technology

Principal Investigator

大見 敏仁  湘南工科大学, 工学部, 准教授 (90586489)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords水素脆化 / 数値解析 / 疲労 / 過大荷重
Outline of Annual Research Achievements

本計画では,水素脆化の発現要因である水素凝集メカニズムに及ぼす過大荷重履歴の影響を解析及び実験により明らかにし,変動応力疲労条件下での水素拡散凝集挙動の制御手法を提案・確立するための研究を行う。
水素脆化は,材料中の水素濃度が局所的に増加することによって誘起される。従って,材料中の水素凝集メカニズムを解明することで,水素脆化が誘起されにくい条件をも知ることができる。本研究では,過大荷重履歴のある疲労条件下での応力集中部における水素凝集メカニズムを数値解析により明らかにし,実験的にも検証・考察を行う。本研究成果は,耐水素脆性が求められる構造物の設計や破壊寿命予測などを可能とする。水素エネルギーインフラの安全性と経済性に寄与する重要な研究課題である。
令和5年度は,実験による水素脆化に及ぼす過大荷重履歴の効果を確認することを目的に研究を行った。具体的には疲労き裂成長速度の特性を評価することが目的であった。実際には,水素の影響のない大気中の疲労試験で過大荷重履歴の効果を検証することに時間を費やした。実際に実験を行うと,ハンチング現象が発生し試験片に瞬間的に降伏応力を超える大きな荷重が負荷され,正常な疲労試験が行えなくなった。ハンチング現象は常に発生するわけではなく,前触れなく突然発生したことも問題の解決に多くの時間が必要となった要因であった。
先ず,ハンチング現象を検出・確認できるように試験方法を見直した。その後,周波数や過大荷重の大きさ,試験機制御パラメータの設定などを網羅的に見直し,ハンチング現象を起こさずに疲労試験を行える条件を見出した。この際,材料が変わった場合にもハンチング現象を起こさずに実験ができるように,実験条件の絞り込み方法をプロトコル化した。その結果,水素雰囲気でも疲労試験を実行する見込みを立てることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

過大荷重効果を明らかにするための数値解析は当初の予定通りもしくはやや早く進んで終了したが,過大荷重効果の実験的で検証が大幅に遅れた。
疲労試験が遅れた理由は試験機のハンチング現象であったが,すでに解決し安定的に実験を行える環境が整った。
一方で,定量的な比較を目的としている疲労試験で数値解析結果の検証を行う計画であるが,過大荷重による影響がある場合とない場合の区切りが数値解析ほど明確に発現しない可能性があるため,実験結果の整理・考察は慎重に行う必要がある。この様な場合は,試験片の破面観察を通して,破壊機構の差や実験中の変化を観察することで定性的な検証が可能であると考えている。今後、実験データが積み重なることで,数値解析結果の検証が可能であると考えている。

Strategy for Future Research Activity

過大荷重効果を明らかにするための数値解析は当初の予定通りもしくはやや早く進んで終了したが,過大荷重効果の実験的で検証が大幅に遅れてた。
疲労試験が遅れた理由は試験機のハンチング現象であったが,すでに解決し安定的に実験を行える環境が整った。
一方で,定量的な比較を目的としている疲労試験で数値解析結果の検証を行う計画であるが,過大荷重による影響がある場合とない場合の区切りが数値解析ほど明確に発現しない可能性があるため,実験結果の整理・考察は慎重に行う必要がある。この様な場合は,試験片の破面観察を通して,破壊機構の差や実験中の変化を観察することで定性的な検証が可能であると考えている。今後、実験データが積み重なることで,数値解析結果の検証が可能であると考えている。

Causes of Carryover

試験結果を精査したところ,疲労試験中に生じたハンチング現象のために正常な試験が行われていなかった可能性が判明した。この原因究明と対策のために大きな時間を要し,その間試験片の購入や試験消耗品の購入などを見合わせたため,研究計画を延長し次年度使用額が生じた。
すでに目的であった過大荷重試験を行える体制は整い,試験も順調に進んでいるため,当初予定していた試験片や消耗品,成果発表に予算を使用する予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 水素拡散解析に基づいた水素脆化敏感性定量評価2023

    • Author(s)
      横堀壽光,大見敏仁, 尾関郷, 小林大輔
    • Journal Title

      日本材料強度学会誌

      Volume: 57 Pages: 6-12

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] NUMERICAL ANALYSIS OF HYDROGEN DIFFUSION AROUND THE NOTCH UNDER CYCLIC LOADING WITH AN OVERLOAD2023

    • Author(s)
      Toshihito Ohmi, Tokiya Fujisawa, and A.Toshimitsu Yokobori,Jr.
    • Organizer
      15th International Conference on Fracture
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 疲労条件下における水素凝集挙動と応力多軸度2023

    • Author(s)
      大見 敏仁、三浦 拓也
    • Organizer
      日本材料強度学会 学術講演会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi