• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

障害物上におけるデトネーション遷移メカニズムの解明(障害物の位置・高さの影響)

Research Project

Project/Area Number 21K03870
Research InstitutionSaitama University

Principal Investigator

小原 哲郎  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (80241917)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石井 一洋  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 教授 (20251754)
前田 慎市  埼玉大学, 理工学研究科, 准教授 (60709319)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsデトネーション波 / デフラグレーション波 / DDT過程 / 障害物 / 高速火炎
Outline of Annual Research Achievements

可燃性予混合気体中を伝播する燃焼波は,デフラグレーション波とデトネーション波に分類することができる。デフラグレーション波は亜音速で伝播する膨張波であるのに対し,デトネーション波は超音速で伝播する圧縮波である。デトネーション波を構成する衝撃波により,未燃気体の圧力および温度が上昇し,衝撃波と燃焼波が一体化して伝播する性質がある。デトネーション波面における温度および圧力は著しく高くなるため,デトネーション波が配管内等で発生した場合には,配管を破断するなど被害をもたらす可能性があるため,デトネーション波の発生メカニズムを明らかにすることが重要である。デトネーション波は,予混合気体の着火と同時に生じるものではなく,デフラグレーション波からデトネーション波への遷移(DDT)過程を伴う。
本研究では,デトネーション管内にDDTを生じさせるための障害物を1個設置し,障害物によって生じるDDTメカニズムを明らかにすることを目的として実験を行った。実験では,点火端から障害物までの距離,障害物の高さ,予混合気体の初期圧力を種々変化させた。特に,障害物の背後にチタン酸ジルコン酸鉛素子(PZT)を用いた圧力センサーを10個埋め込み,障害物背後における圧力計測を試みた。超高速度ビデオカメラによる可視化観察と圧力計測を同時に行うことにより,DDT過程の調査を行った。
本研究により得られたDDT過程を以下に要約する。
(1) 火炎が伝播する過程で生じた圧縮波が障害物で回折することにより渦を形成し,渦に巻き込まれるように火炎が伝播するため,障害物の背後には未燃気体領域が形成される。
(2) 火炎が未燃気体領域中を奥行き方向に伝播する過程で急速に加速する。PZT圧力センサーによる圧力波形では,局所爆発の発生を介さずにChapman-Jouguet(CJ)デトネーション速度を超え,DDTが生じることを明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題では,単一障害物によって引き起こされるDDT過程を詳細にすることを目的としており,時間的応答性の優れたPZT圧力センサーを自作し,超高速度ビデオカメラによる映像と圧力波形を同時に取得することを計画してきた。
本研究目的を達成するため,火炎がデトネーション波に遷移する過程を捉えた超高速度ビデオカメラの映像と圧力波形を比較することにより,障害物背後におけるDDT過程を詳細にすることを計画した。従来のように障害物を水平方向に設置する方法では,障害物の奥行き方向で生じる現象の全てが重なった動画として記録されるため,奥行き方向で生じる現象を明らかにすることは不可能であった。そこで,障害物を鉛直方向に設置することにより,障害物の奥行き方向で生じる現象を鉛直方向の動画として捉えることに成功している。同時に,障害物背後の領域にPZT素子を用いた圧力センサーを埋め込み,圧力波形と動画を比較することにより,高速火炎の伝播状況について明らかにすることができた。単一障害物上でデフラグレーション波がデトネーション波に遷移する現象については,障害物の背後を奥行き方向に伝播する高速火炎が生じ,3次元的な現象がこの現象に対して重要であることを明らかにしている。障害物の配置や予混合気体の初期圧などに実験条件によってDDTの生じるメカニズムは異なるが,障害物背後におけるDDT過程は,以下の2通りの現象を介して生じることを明らかにした。
(1) 高速火炎が障害物の奥行き方向を伝播する際,局所爆発の発生を介さずにCJデトネーション速度まで加速しており,デトネーション波への遷移は障害物背後において生じている。
(2) 高速火炎がCJ速度の40%未満の速度で伝播する場合には圧力上昇を伴わない。この場合には,高速火炎が側壁に達し,側壁において反射する際に局所爆発が発生してデトネーション波への遷移が生じる。

Strategy for Future Research Activity

水素-酸素予混合気体といった反応速度が著しく高い気体を用いた場合,点火から100 mm程度の距離に高さ5 mmの障害物が1個あるだけでデフラグーション波からデトネーション波に遷移する現象が生じる。単一障害物がDDTにもたらす効果として以下の2種類のあることが明らかにされている。
(1) 予混合気体を着火した場合には圧縮波が形成されて伝播するため,障害物背後に渦が形成させる。
(2) 圧縮波の背後を火炎が伝播する過程では,渦によって火炎が巻き込まれるように伝播するため,障害物背後には未燃気体領域が奥行き方向に形成される。
障害物背後に形成された未燃気体領域を火炎が加速する過程において,どのようにデトネーション波に遷移するのかを明らかにすることは極めて難しい。特に,デフラグレーション波がデトネーション波に遷移する最終段階においては,局所爆発の生じることが知られているが,局所爆発は微細な領域で生じ,しかも時間的には百万分の1秒オーダーの極めて短い時間で完了する。したがって,DDT過程の最終段階における現象を明らかにするには,時間および空間的な分解能をさらに高めて可視化観察することが重要と考えている。
時間分解能については,超高速度ビデオカメラのコマ間隔を百万分の1秒とし,1コマ当たりの露光時間を短くして可視化観察を行うことを計画している。障害物背後における高速火炎の伝播速度については,秒速3 km程度となる場合があることから,圧力変換器の他にイオンプローブを埋め込む方法が考えられる。イオンプローブの直径は1 mmと小さくすることができる。イオンプローブを用いた場合には火炎によって電離した気体を検知するための時間応答も著しく高いことから,イオンプローブと圧力変換器を10個程度,障害物の背後に埋め込み,高速火炎の伝播速度およびデトネーション波への遷移過程を明らかにすることを計画している。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results)

  • [Journal Article] Flame acceleration process and detonation transition in a channel with roughness elements on a wall2023

    • Author(s)
      Maeda Shinichi, Irokawa Masahiro, Taneichi Daiki, Obara Tetsuro
    • Journal Title

      Proceedings of the Combustion Institute

      Volume: 39 Pages: 2767~2776

    • DOI

      10.1016/j.proci.2022.07.224

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Experimental visualization of sphere-induced oblique detonation in a non-uniform mixture2022

    • Author(s)
      Iwata Kazuya、Hanyu Naoki、Maeda Shinichi、Obara Tetsuro
    • Journal Title

      Combustion and Flame

      Volume: 244 Pages: 112253~112253

    • DOI

      10.1016/j.combustflame.2022.112253

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 凸状火炎と垂直衝撃波の干渉によるデトネーション遷移過程の可視化観察2023

    • Author(s)
      山本 直希, 顧 楷文, 小原 哲郎, 前田 慎市
    • Organizer
      2022年度衝撃波シンポジウム
  • [Presentation] 気体デトネーションを用いた平面状爆風波生成装置の構築2023

    • Author(s)
      竹原 智輝, 亀山 隼杜, 前田 慎市, 小原 哲郎
    • Organizer
      2022年度衝撃波シンポジウム
  • [Presentation] シャボン玉内の高速飛行体により誘起されるデトネーション起爆現象の可視化観測2023

    • Author(s)
      羽生 直樹, 平岡 祐一, 佐藤 亮斗, 野村 圭佑, 前田 慎市, 小原 哲郎
    • Organizer
      2022年度衝撃波シンポジウム
  • [Presentation] 壁面粗さ要素の違いが管内の火炎加速とデトネーション遷移に与える影響2022

    • Author(s)
      種市 大輝, 渡邉 光毅, 前田 慎市, 小原 哲郎
    • Organizer
      第60回燃焼シンポジウム
  • [Presentation] 単一障害物を有する管内におけるデトネーション遷移過程の実験ならびに数値シミュレーション2022

    • Author(s)
      大豆生田 駿, 松本 弦太, 前田 慎市, 中森 一郎, 小原 哲郎
    • Organizer
      第60回燃焼シンポジウム
  • [Presentation] 空冷機構を有する水素・空気パルスデトネーション燃焼器の長時間作動に向けた検討2022

    • Author(s)
      田中 悠豊, 林 晃佑, 関口 長愛, 小久保 颯人, 前田 慎市, 小原 哲郎
    • Organizer
      第54回流体力学講演会/第40回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム
  • [Presentation] シャボン玉内に充填した可燃性混合気中へ射出した極超音速飛行体周りに誘起されるデトネーション起爆現象の可視化観測2022

    • Author(s)
      前田 慎市, 羽生 直樹, 平岡 祐一, 小原 哲郎
    • Organizer
      第54回流体力学講演会/第40回航空宇宙数値シミュレーション技術シンポジウム

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi