• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

筐体の内部構造歪みを用いた受動的相互作用の表現化と走行状態予測アルゴリズムの構築

Research Project

Project/Area Number 21K03952
Research InstitutionShibaura Institute of Technology

Principal Investigator

飯塚 浩二郎  芝浦工業大学, システム理工学部, 教授 (10453672)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsモバイルロボット / 不整地走行 / テラメカニクス
Outline of Annual Research Achievements

軟弱地盤などの不整地環境を走行する際に, 外部から働く不均衡な力学的インタラクション(受動的な相互作用)を, 自律ローバの走行制御の観点から明確にする必要がある. そこで, モバイルロボットの筐体の内部構造歪みを定量的に表現化し, 走行状態予測アルゴリズムを構築することを本研究の目的としている. 不整地走行時モバイルロボットの内部構造歪みは左右・前後のシャシーで力学的非対称(不均等状態)となる. モバイルロボットの構造をなしているフレーム, 軸, 筐体も不整地環境走行時において微小な変化を起こしている. そこで, センシングユニットを用いて外部インラクションによる現象と, 相関性を獲得する. 2023年度は, (1)4輪ローバを用いた斜面横断走行試験および, (2)ローバシャシの歪み現象を時系列的に解析し, 車輪の特徴に注目したトラクションコントロールを行った. (1)4輪ローバを用いた斜面横断走行試験では, 前年度行った試験結果である力学的情報を反映させ, 斜面下に向かって起きる重力の影響力と車輪回転によって起きる滑り・埋没との間に発生するひずみデータの獲得および解析を行った. また(2)車輪の特徴に注目したところでは, 車輪の表面形状によって, シャシに発生するひずみ周期およびその偏差の大きさに違いがあるという特徴を掴むことができた. そしてこの特徴を利用し, 実際に4輪ローバの制御系に本手法(実時間ひずみ解析データを用いた制御), つまりトラクションコントロールを行い, 有効性示すことができた.

  • Research Products

    (3 results)

All 2023

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] トレッドミル単輪走行試験機の開発と走行時に生じるひずみ解析2023

    • Author(s)
      村中優里子, 磯貝颯太, 飯塚浩二郎
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会
  • [Presentation] 月・惑星探査ローバのシャーシに生じる曲げ歪みと スリップ状態の関係性検証2023

    • Author(s)
      高野紗会, 飯塚浩二郎
    • Organizer
      ロボティクス・メカトロニクス講演会
  • [Presentation] Study on Estimation of Traveling States using Strain Information on Chassis of Lunar and Planetary Exploration Rover2023

    • Author(s)
      Sae Takano, Kojiro Iizuka
    • Organizer
      ISTVS2023

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi