• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development of soundproofing materials for automobiles using cellulose nanofibers and acoustic metamaterials

Research Project

Project/Area Number 21K03953
Research InstitutionTeikyo University

Principal Investigator

黒沢 良夫  帝京大学, 理工学部, 教授 (60631885)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords音響 / 振動 / CAE / 吸音 / 遮音 / 有限要素法 / 音響メタマテリアル / セルロースナノファイバー
Outline of Annual Research Achievements

セルロースナノファイバーに関しては、以下の通りである。
3種類のフェルトにゲル状のCNFを吹きかけ乾燥させることで積層したサンプルの吸音率、流れ抵抗を計測した。ゲル状のCNFは単体で乾燥するとフィルム状になった。フェルトに吹きかけると、フェルトの上面に通気抵抗の高い層が形成された。CNFを積層すると、3種類のフェルトとも吸音率のピーク周波数が低周波側に移動した。これは、CNFの層により通気のない(通気抵抗の大きい)フィルムを積層した場合と同様の効果と考えられる。流れ抵抗は、おおよそCNFの量に正の相関で大きくなることが確認できた。上記に関して、内容をまとめて学会発表を行った。
音響メタマテリアルに関しては、以下の通りである。
自動車用防音材として用いる、PPをハニカム構造に加工したものの上下にフィルムを貼り、4種類のパターン(穴なし、上面、下面、両面)でセルの中央に穴を開けた音響メタマテリアルのテストピースを作成し、3種類の積層パターン(パネル+フェルト+メタマテリアル、パネル+メタマテリアル+フェルト、パネル+フェルト+メタマテリアル+フェルト)と組み合わせて、最上部にゴムを積層した計12種類の透過損失の計測を行った。ゴムを最上部に置くことにより、すべてのモデルで遮音性能が大きく向上した。下面フェルトでは、約1250~3150Hzにおいて穴なし、下面穴と上面穴,両面穴で差が生じ,上面フェルトでは約1250~3150Hzにおいて穴なし、上面穴と下面穴、両面穴で差が生じ、下面に穴を開ける方が高性能になった。上下面フェルトでは計測結果において1250Hz付近で穴径による差がみられた。また、テストピースと同様のFEモデルを作成し、透過損失を計算した。計算結果は下面フェルト、上面フェルトでは計測結果をおおよそ再現できた。記に関して、内容をまとめて学会発表を行った。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] CNF(セルロースナノファイバー)を積層したフェルトの吸音性能に関する研究2023

    • Author(s)
      黒沢良夫、道下晧伎
    • Organizer
      日本音響学会10 月度建築音響研究会
  • [Presentation] 音響メタマテリアルにフェルトとゴム層を積層した防音材の遮音解析2023

    • Author(s)
      岩井大地、黒沢良夫、福井一貴、原山和也、荏原裕典
    • Organizer
      制振工学研究会2023技術交流会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi