• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

仮想クラドニ法を含むCFRP積層構造要素の動的解析法

Research Project

Project/Area Number 21K03957
Research InstitutionYamato University

Principal Investigator

成田 吉弘  大和大学, 理工学部, 教授 (00137407)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords複合材料 / 積層構造 / 振動解析 / 最適設計 / クラドニ法
Outline of Annual Research Achievements

令和3年度は,申請タイトルの基礎的な部分である「複雑な積層構成とそれに伴う機械特性を考慮した構造要素の高精度な解析法」開発の可能性を研究した.このためリッツ法を拡張して,任意の境界条件を組み合わせた対称積層板の面内振動を対象として,とくに実質的に異なる境界条件の組合せ(板を面内や面外に回転すると同じ特性となる場合を除外した組合せ)を算出する組合せ論を適用した.この成果は,海外専門誌(Thin-walled Structures)に1編掲載された[研究成果の雑誌論文.1参照].さらに領域ごとに異なる繊維配向角度を持つ積層板の曲げ振動について,振動解析方法を開発して適用事例を計算し,その有効性を示した研究成果が専門誌(Composite Structures)に1編掲載された[論文.2].さらに小さな曲率を持つ偏平シェルの固有振動数について,高精度なデザインデータとしてまとめ報告している[論文.3].また混合境界条件を有する積層板の面内振動の方法を開発して,2021年の日本機械学会D&D2021講演会に発表した.
以上に加えて申請タイトルにある「仮想クラドニ法」の基礎概念を検討した.実験的なクラドニ法では細かい砂が振動により変位がゼロとなる節線に移動する.これを仮想的に実現するため,1個の粒子が振動変位の一次微分(傾斜)方向に移動すると考え,連続体の変位からグラディエント(傾斜一次微分ベクトル)を計算する手順を検討した.その概念の検証のため,比較的に簡単な解が仮定できる周辺単純支持された長方形版をモデルとして,アルゴリズムを作成している.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究費の受領に先立ち,その開始(2121.4)前の3年間に蓄積されていた研究成果が研究の進捗に寄与している.なお,この3年間はJICA高等教育専門家としてインドネシアの大学運営の指導目的で勤務していため,週末に研究を続けていた.その基礎の上,令和3年度は申請タイトルの基礎的な部分である積層構造要素の高精度な面内と曲げの振動解析法については,任意の境界条件を組み合わせた対称積層板の面内振動に関して,研究成果を海外専門誌(IF=4.442のThin-walled Structures)に1編掲載した.また領域ごとに異なる繊維配向角度を持つBlended layer積層板の曲げ振動について,振動解析方法開発して適用事例を計算して,その有効性を示した研究成果を専門誌(IF=5.407のComposite Structures)に1編掲載した.他に,偏平シェルの固有振動数のデザインデータ的な論文を報告している.また,この分野で国内の中心的な発表の場である2021年の機械学会D&D2021講演会にも成果発表した.このように研究成果として最も重要な,高いImpact factorを持つ世界的な専門誌に投稿と掲載を継続しており,本研究テーマに関する研究は,おおむね順調に進展している.

Strategy for Future Research Activity

次年度は,理論面では混合境界条件を有する積層板,内部に開口部を有する積層板の面内振動解析法を完成させて,計算プログラムを製作する.その数値実験を行い,海外専門誌に投稿を行う.近年は機械振動分野において,日本から国際一流専門誌への論文投稿数が減少する中,欧米と,中国や韓国など他のアジア諸国の研究グループに対抗したい.
また振動モードに関連して,本申請テーマにもある仮想クラドニ法の基礎概念の検討を進めて,次年度終盤までに成果をまとめたい.実験的なクラドニ法では細かい砂が振動により変位がゼロとなる節線に移動する.これを仮想的に実現するため,1個の粒子が振動変位の一次微分(傾斜)方向に移動すると考え,連続体の変位からグラディエント(傾斜一次微分ベクトル)を計算する手順を開発する.概念の検証のため,比較的に簡単な解が仮定できる周辺単純支持された長方形版をモデルとして,アルゴリズムを作成する.これらのプログラムをコードしたのち,与えられた加振振動数に対応する変位モードについて,特定回数の反復後に得られる粒子(例えば100個程度)の散布図を,効果的に表示する方法を検討する.これについては未だ,最終的に市販のグラフィックソフトウェアを活用するか,あるいは自作によるソフト開発になるかは未定であるものの具体的な成果を獲得する.このように次年度は,本概要の前半に説明した基礎的な解析方法の開発と,後半の仮想クラドニ法の研究とを統合化していく.

Causes of Carryover

本研究の申請時には,当時のコロナ状況は収束に向かうと想定し,令和3年度には対面式の学会研究会,講演会へ参加すると計画した.しかし残念ながら,多くの国内学会と国際学会が延期または中止された.このため旅費を中心に使用額が計画と差異を生じた.次年度には,対面式の学会を中心に,研究成果の発表を活発化させる予定である.

  • Research Products

    (5 results)

All 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Identifying all combinations of boundary conditions for in-plane vibration of isotropic and anisotropic rectangular plates2021

    • Author(s)
      Yoshihiro Narita, Michio Innami
    • Journal Title

      Thin-walled Structures

      Volume: 164 Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.tws.2020.107320

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analysis and optimization for vibration of laminated rectangular plates with blended layers2021

    • Author(s)
      Michio Innami, Shinya Honda, Katsuhiko Sasaki, Yoshihiro Narita
    • Journal Title

      Composite Structures

      Volume: 274 Pages: -

    • DOI

      10.1016/j.compstruct.2021.114400

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Accurate results for free vibration of doubly curved shallow shells of rectangular planform (Part.1)2021

    • Author(s)
      Daisuke Narita, Yoshihiro Narita
    • Journal Title

      EPI International Journal of Engineering

      Volume: 4 Pages: 29-36

    • DOI

      10.25042/epi-ije.022021.05.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] インドネシアにおける工学高等教育の現状と課題2021

    • Author(s)
      成田吉弘
    • Journal Title

      大和大学研究紀要(理工学部編)

      Volume: 7 Pages: 15-23

    • Open Access
  • [Presentation] 積層板の面内振動数の最適化について2021

    • Author(s)
      成田吉弘,印南信男
    • Organizer
      日本機械学会Dynamics and Design Conference 2021

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi