• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

環境中の細菌・ウイルスを対象としたモニタリング技術の開発

Research Project

Project/Area Number 21K04074
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

桂 進司  群馬大学, 大学院理工学府, 教授 (10260598)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 俊介  東京電機大学, 理工学部, 助教 (50778967)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsウイルス検出 / 電気集塵 / 静電噴霧 / PCR増幅
Outline of Annual Research Achievements

2021年度には電気集塵技術を用いて空気中微生物試料を収集する技術及び試料のPCR増幅及び蛍光観察が可能になる透明電極温度制御システムの開発を行った。
空気中微生物試料を収集する技術においては、ウイルスのモデルとしてRNAゲノムを持つバクテリオファージMS2を用いた。超音波加湿装置を用いて空気中に散布させたMS2を電気集塵装置で回収し、RT-PCR (Reverse Transcription- Polymerase Chain Reaction)による検出を試みた。その結果、電気集塵を用いることにより空気中のMS2が効果的に回収され、回収試料がRT-PCR検出できることが明らかになった。
透明電極温度制御システムの開発では、まず、顕微鏡視野内で生化学反応を測定することが可能な透明電極であるITO(酸化インジウムスズ)基板を用いて、その温度と電圧の関係を調べた後、ブリッジ回路、計装アンプおよびマイクロコンピュータを用いて、ITO電極の抵抗値を測定することにより基板温度を決定するシステムを構築した。このITO基板は温度測定のみならず、直流電圧を印加することによりヒーターとしての機能を持たせることが可能なので、基板温度測定と測定温度に基づくPI-D温度制御を時分割形式により組み合わせてITO電極の温度制御を行った。この電極は透明であり、熱容量が小さいために速やかに目標温度温度に達することから、顕微鏡視野内におけるPCR増幅などの様々な生化学反応に応用できる。このことを示すために、電極の温度をPCRに適した温度サイクルに従うように制御し、プローブ型の1 stepエマルションRT-PCRをITO基板の温度制御により実行した結果、安定的に鋳型RNA分子が増幅されることを確認した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

空気中微生物試料を収集する技術においては、空気中で浮遊しているファージ試料を回収するのに、電気集塵が有効であることが明らかになったので、初年度の目標を達成することができたと考えている。また、透明電極上でPCR増幅をリアルタイムで行うことが可能な温度制御システムの製作に成功したので、これも大きな成果だと考えている。

Strategy for Future Research Activity

回収試料を透明電極上でPCR増幅することに成功したので、電気集塵技術により回収した試料を透明電極上でRT-PCRまたはPCR増幅することを試みる。その後、回収、反応溶液供給、蛍光検出を統合したシステムの可能性について検討を進める。

Causes of Carryover

電気集塵、静電噴霧などの実験において、迅速に研究を進めるため、簡易的な電源により実験を行ったため、若干の次年度使用額が発生した。2022年度は高精度の高電圧電源を作成することにより研究を進め、効率的な予算運用を行いたい。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Presentation (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Presentation] 透明電極を用いた顕微鏡視野内における局所温度制御技術の開発とPCRへの応用2022

    • Author(s)
      横澤遼、篠原瞳、大重真彦、桂進司
    • Organizer
      2022年度(第23回)静電気学会春期講演会
  • [Presentation] PCRを用いた環境中のRNAウイルスの高感度検出法の開発2021

    • Author(s)
      篠原瞳、山崎文佳、石田夏生、松原一希、大重真彦、桂進司
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会(ハイブリット)
  • [Presentation] 蛍光観察によるDNAまたはRNAウイルスの検出技術の確立2021

    • Author(s)
      木村圭介、石田夏生、松原一希、大重真彦、桂進司
    • Organizer
      第44回日本分子生物学会(ハイブリット)
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 温度制御システム、観察システムおよび制御方法2022

    • Inventor(s)
      桂 進司、大重真彦他
    • Industrial Property Rights Holder
      群馬大学、アマノ株式会社
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2022-027811

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi